家を建てるなら地震が来た時のためにも丈夫でなければなりません。
クレバリーホームは地震対策にはかなり自信を持っているのか、たくさんの技術を公式サイトで公開しています。
その1つが「モノコック構造」と呼ばれるものです。
これは床、壁、天井の6面すべてが構造用耐力面材で構成されており、ゆがみがなくなるという構造です。
比較されているイラストは面ではなく柱で、これだと揺れによってぐにゃりと曲がってしまう様子がよくわかります。
1本の柱で支えるのではなく、家全体で支える構造という感じでしょうか。
技術やノウハウはあるので、それを加盟店がどれだけ実現してくれるかが決め所ですね。
ただ「地震に強い」とはどこのハウスメーカーも言えます。
その中身をどれだけ詳細に載せているかで自信の違いを感じ取れます。
家の地震対策の1つに「耐震」がありますが、クレバリーホームではここには相当力を入れているようです。
「プレミアム・ハイブリッド工法」という建て方をしており、これは「SPG構造」と「モノコック構造」を2つ組み合わせた工法です。
SPG構造は、柱を基礎から軒まで貫くことで、地震の揺れによってかかる屋根への負担を逃がすことに成功しています。
モノコック構造では、天井と壁、床の6面全てで家全体を守ることができ、家のねじれによる倒壊を防ぎます。
この2つを取り入れていることを大々的にアピールしており、耐震性についてはかなりの自信があると見えます。
注文住宅を建てる時にまずは家の強さから見るという家庭も少なくないので、ここはしっかりさせておきたいのでしょう。
より詳しく知るには宿泊体験が有効だと思います。
もし鉄骨の家が欲しいのであれば、クレバリーホームは向いていません。
何故なら、クレバリーホームは木に対するこだわりが強いからです。
無条件で国産の方が良いという人もいますが、クレバリーホームは世界に目を向けました。
そこで、日本の家と相性が良いフィンランドのレッドパインを見つけたのです。
これを使った家作りをしているので、木造の家より鉄骨が良いという場合は他のハウスメーカーの方が良いのです。
木造は鉄骨に比べると頑丈さで劣ると言いますが、クレバリーホームは地震対策はバッチリであることをアピールしています。
プレミアム・ハイブリッド工法を使った家作りをしていること、その仕組みを簡単に公式サイトで解説してくれていることがその証拠です。
3階建てや地下室も作れるところを見ると、確かに頑丈さには自信がありそうですね。
住宅を建てるなら、その基礎はまさに読んで字のごとく縁の下の力持ち。
だからこそどんな基礎構造を選んでいるかを見極めるのも大切です。
クレバリーホームでは、家の荷重を面で支えるベタ基礎を採用しています。
布基礎という方法もあるのですが、ベタ基礎を選んだ理由は、地震の揺れによるエネルギーを受けた時、この基礎が建物荷重を分散して地面に逃がすことができるからです。
地盤が緩い土地でもベタ基礎を採用することができるのも特徴です。
米印で、改正省エネ基準の地域区分では布基礎を採用しますとありますが、それ以外はベタ基礎でしょう。
専門的なことはわかりませんが、ベタ基礎を選んだ理由が明確に書かれているのはわかりやすくて納得できました。
情報公開をし、考えを伝えてくれるハウスメーカーは好感が持てるなと感じます。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
次はこちらの記事を読んで下さい。
関連ページ
- クレバリーホームのオリジナルタイルなら安価で手に入る!
- 外壁材にはタイルをオススメしているクレバリーホーム
- 値段的には悪くない?クレバリーホームの家作り
- クレバリーホームの値引きは加盟店によりけり?
- クレバリーホームが誇るeシリーズにはどんな家がある?
- 坪単価は他より安い方?クレバリーホームの家の予算を決めたい
- 30坪の家をクレバリーホームで建てた時にかかる価格は?
- 積水ハウスとクレバリーホームならどちらに分があるのか
- ua値はどう?クレバリーホームの断熱性を他社と比較
- 外観でキメるならクレバリーホームのvシリーズ
- 防犯面は?クレバリーホームがしている工夫について
- 屋根はどうすべき?クレバリーホームの家をメンテナンスフリーに
- クレバリーホームでメンテナンスフリーの家を作るには?
- 床にもデザイン性が感じられるクレバリーホームのインテリア
- 1000万円で足りる?クレバリーホームの家を格安で建てる
- 外壁断熱で快適な家を目指すクレバリーホーム
- アフターサービスに当たりはずれがあるクレバリーホーム
- 建売はあまりない?クレバリーホームは注文住宅がメイン
- 地震に強い基礎を意識したクレバリーホームの工法とは
- クレバリーホームの設備重視の家はシュフレ
- 契約するまでのクレバリーホームのステップとは
- 展示場で見るべきはどこ?クレバリーホームの家を知ろう!
- クレバリーホームは結露は発生する?
- クレバリーホームでできる二世帯なら「円居」
- 平屋は坪単価が高い!クレバリーホームも例外ではない
- 見積もりを見てから削る!クレバリーホームの家を安く
- 「スマートエブリ」はクレバリーホームの省エネ特化住宅
- クレバリーホームは無垢のレッドパインにこだわっている
- シリーズごとの特徴は?外観で選ぶクレバリーホームの家
- ネクストライフはクレバリーホームの設計業務を行っている会社
- クレバリーホームのライバルはどのハウスメーカー?
- アパート探しもクレバリーホームに相談できる!
- 上柿建設の建てるクレバリーホームを知りたいなら
- 免震システムを導入しているクレバリーホームの頑丈な家
- HEMSが搭載されているクレバリーホームの商品は?
- ガレージのある家も作れる!クレバリーホームと車のある家
- 窓のシャッターが標準仕様のクレバリーホーム
- 電気代を安くするなら、クレバリーホームのスマートエブリ
- お風呂にも一工夫を!クレバリーホームのサーモバスSとは
- モデルハウスを見に行こう!クレバリーホームを生で体験
- クレバリーホームなら間取りは自由設計だから安心
- 内装はデザインだけでなく機能性にもこだわるクレバリーホーム
- 木の材質にはとことんこだわったクレバリーホーム
- 外観のデザイン自由度が高いクレバリーホーム
- 特徴から見るクレバリーホームのメリット・デメリット
- 増築はできるものの、それ以上の情報が少ないクレバリーホーム
- リフォームもやっているクレバリーホーム!家を改善したいなら