クレバリーホームの内装を写真で見てみると、多種多様でどんなおしゃれな部屋も作ってくれそうです。
しかし、多様性があるのはクレバリーホームに限った話ではなく、どこのハウスメーカーも同じに感じます。
となればクレバリーホームならではの特徴って何なのでしょうか。
ポイントとなるのは、高級木を使った汚れや傷に強いフローリングです。
これによって子どもがご飯をこぼしても、ペットが粗相をしても掃除が簡単になります。
また、エコカラットも人気なようです。
これは調湿機能があるため、カビやダニ、結露、生活臭を軽減してくれる優れもの!
タイル壁紙なので、リビングなどに使用すればエアコンの除湿を使いまくらなくても良いかもしれません。
このように、クレバリーホームの内装はデザイン面だけでなく機能面でも考えられています。
今は洋風の家を建てる人が多いのですが、そうなると和室が欲しい時にどうしたらいいのかと迷う人もいます。
1部屋だけは和室にしておきたいという場合、クレバリーホームではどのような提案をしてくれるのでしょうか。
一例ですが、和室は部屋ではなく「コーナー」としてしまう間取りがありました。
これはリビングから一段上がったところにあり、壁やふすまがありません。
これによって家族の共有スペースから見える位置にあり、すぐに畳の家に寝転がることができます。
フローリングだとちょっと寝転がりにくいのですが、畳であれば躊躇ないですね。
また、このコーナーの上は吹き抜けになっていることからより解放感が生まれています。
憩いのスペースとして作るなら、周りがフローリングでも変に感じないのでかなりおしゃれな和室だなと思いました。
クレバリーホームで和風の家を建てたいなら「風和」が良いでしょう。
施工事例として実際に建てられた家を見てみましたが、外観は和モダンな感じでありますが、中はいたって洋風で少しびっくりしました。
ただ、しっかりと和室は作ってありましたね。
ここは気合を入れたのか、内装はとてもおしゃれでついつい長居したくなるような空間に思いました。
もともとはゲストルームとして作ったようですが、そこまで頻繁にお客さんは訪れないので、今は子どもたちのプレイルームになっているようです。
このように使わない時に別の使い方を思い描いておけば無駄のない家作りになりますね。
テーブルは木をそのまま切り取ったかのようなものになっており、光沢があることで高級感を感じられました。
家具によっても和室の雰囲気は大きく変わるものだなと実感しました。
クレバリーホームの和室を見ていると、解説に「ここの和室には琉球畳を使用しています」とありました。
聞きなれなかったので検索してみると、琉球畳とは半畳サイズの正方形の畳で、縁がないものを言うそうです。
何故琉球畳という名前がついたのかというと、沖縄で栽培されていた「しちとうい」という植物が使われているからだとか。
縁なしで正方形となるとデザイン的にも少し珍しい印象を受けます。
完全に伝統的な和室を作るのではなく、和モダンにしたり、和室コーナーとして間取りを考えたいという人には人気の畳です。
畳の質感なのに、タイルのように扱えるのがなんだか和洋折衷ですね。
それが洋風の家にも合うのでしょう。
フローリングから畳にいきなり変わるのであれば少々違和感があるので、そのような場合には琉球畳がオススメです。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
次はこちらの記事を読んで下さい。
関連ページ
- クレバリーホームのオリジナルタイルなら安価で手に入る!
- 外壁材にはタイルをオススメしているクレバリーホーム
- 値段的には悪くない?クレバリーホームの家作り
- クレバリーホームの値引きは加盟店によりけり?
- クレバリーホームが誇るeシリーズにはどんな家がある?
- 坪単価は他より安い方?クレバリーホームの家の予算を決めたい
- 30坪の家をクレバリーホームで建てた時にかかる価格は?
- 積水ハウスとクレバリーホームならどちらに分があるのか
- ua値はどう?クレバリーホームの断熱性を他社と比較
- 外観でキメるならクレバリーホームのvシリーズ
- 防犯面は?クレバリーホームがしている工夫について
- 屋根はどうすべき?クレバリーホームの家をメンテナンスフリーに
- クレバリーホームでメンテナンスフリーの家を作るには?
- 床にもデザイン性が感じられるクレバリーホームのインテリア
- 1000万円で足りる?クレバリーホームの家を格安で建てる
- 外壁断熱で快適な家を目指すクレバリーホーム
- アフターサービスに当たりはずれがあるクレバリーホーム
- 建売はあまりない?クレバリーホームは注文住宅がメイン
- 地震に強い基礎を意識したクレバリーホームの工法とは
- クレバリーホームの設備重視の家はシュフレ
- 契約するまでのクレバリーホームのステップとは
- 展示場で見るべきはどこ?クレバリーホームの家を知ろう!
- クレバリーホームは結露は発生する?
- クレバリーホームでできる二世帯なら「円居」
- 平屋は坪単価が高い!クレバリーホームも例外ではない
- 見積もりを見てから削る!クレバリーホームの家を安く
- 「スマートエブリ」はクレバリーホームの省エネ特化住宅
- クレバリーホームは無垢のレッドパインにこだわっている
- シリーズごとの特徴は?外観で選ぶクレバリーホームの家
- ネクストライフはクレバリーホームの設計業務を行っている会社
- クレバリーホームのライバルはどのハウスメーカー?
- アパート探しもクレバリーホームに相談できる!
- 上柿建設の建てるクレバリーホームを知りたいなら
- 免震システムを導入しているクレバリーホームの頑丈な家
- HEMSが搭載されているクレバリーホームの商品は?
- ガレージのある家も作れる!クレバリーホームと車のある家
- 窓のシャッターが標準仕様のクレバリーホーム
- 電気代を安くするなら、クレバリーホームのスマートエブリ
- お風呂にも一工夫を!クレバリーホームのサーモバスSとは
- モデルハウスを見に行こう!クレバリーホームを生で体験
- クレバリーホームなら間取りは自由設計だから安心
- 木の材質にはとことんこだわったクレバリーホーム
- 外観のデザイン自由度が高いクレバリーホーム
- 特徴から見るクレバリーホームのメリット・デメリット
- 増築はできるものの、それ以上の情報が少ないクレバリーホーム
- クレバリーホームでは地震対策についての記述が満載!
- リフォームもやっているクレバリーホーム!家を改善したいなら