新築一戸建て 諸費用

MENU

新築一戸建て購入時のあいまいな諸費用、少しでもはっきりさせましょう!

はてなブックマーク Facebook Lineで送る
諸費用のイメージをはっきりさせよう

新築一戸建てを買ううえで、家本体を建てるのににかかる費用は、「本体工事費」、「別途工事費」、「諸費用」の3つです。

 

本体工事費は、家の大工工事全般、別途工事費は外構やガス・水道工事などでなんとなくわかるのですが、問題は「諸費用」。

 

何か形に残るほかの2つにくらべ、全体のイメージがつかみにくい分、諸費用はわかりにくいものです。

 

不動産を購入する場合の諸費用

諸費用はいろいろな手数料や保険料、税金のことで、家本体を建てる建築費用の10%程度をしめるものです。

 

具体的には、仲介手数料、各種登記費用、ローン保証・手数料、火災保険料、印紙代、登録免許税、取得税、固定資産税、都市計画税になります。

 

それぞれをくわしくみていくと、「仲介手数料」は不動産会社を通して物件を購入した時にかかる料金のことで、一般に価格の3%に6万円を加えた金額になっています。

 

売買価格が200万円以下は5%、200~400万円以下は4%、それ以上は3%の手数料になるのですが、簡略化して3%+6万円としているのです。

 

「各種登記料」は物件の所有権を売主から買主へと移転する「所有権移転登記」とローン利用時の「抵当権設置登記」を足したもの。

 

不動産評価額や抵当権設定額に応じて8~20万円程度かかります。

 

ローン関係と税金でまとめると

「ローン保証料」は信用保証会社の保証を付けるための費用、連帯保証人や担保の代わりになる会社への費用です。

 

目安は1,000万円当たり20万円程度、一括で払う、金利に上乗せなど支払方法は金融機関で異なり、フラット35の場合は不要です。

 

「ローン手数料」は事務手数料とも呼ばれ、一括払いと金利上乗せで払う2種類があり、金融機関により異なります。

 

保証料が安い場合は手数料が、手数料が安い場合は逆の傾向にありますので、合計でいくらかかるか計算してローンを選びましょう。

 

「火災保険料」は建物の評価額と保証の範囲に応じてかかり、年払いと一括があり一括払いの方がグッと安くなる傾向にあります。

 

「印紙料」は売買契約書に添付するものが1万5,000円程度、ローンの契約書に添付するものが5,000万円以下の場合で2万円になります。

 

「登録免許税」は固定資産税評価額などから算出。

 

「不動産取得税」は土地と建物のそれぞれ3%。

 

「固定資産税」と「都市計画税」は固定資産税評価額の1.4%、都市計画税は地方自治体により異なります。

 

少し複雑でしたが、諸費用の内容は以上の通り、特にローン関係と火災保険料は大幅な節約が可能な項目です。

 

少しでも有利に選択をしましょう。

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

 

最終更新: 2021年8月21日そもそも、何のために入るの?もしかして払い過ぎ?相場を知りたい!水災補償、つける?つけない?ここが盲点!「家財保険」は必要か?今から加入するならココに注意!あれこれ比較して賢く選ぼうオススメの火災保険① ホームアシスト(楽天損保)オススメの火災保険② ホームプロテクト(AIG損保)オススメの火災保険③ トータルアシストすまいの保険(東京海上日動)火災保険は水災リスク...

 
 

新築一戸建てはいったい原価いくらで建つのでしょうか?原価以外の諸費用がたくさん入っているのでは?確かに気になるところですが、もっと気になるのはメーカーのもうけより、自分が満足できる家はどこにたのめばよいかではないでしょうか?価格より価値、ですよね。やっぱり原価が気になりますか?メーカーと工務店の論争大切なのは価格以上の価値格安の新築一戸建ての家、何か裏がある?!やっぱり原価が気になりますか?モノの...

 
 

平成29年10月1日に予定されている消費税率のアップ、新築一戸建ては額が大きいだけに影響も大きそうです。そのせいで住宅業界の景気が低迷してはいけないと、政府も給付金を予定しています。まだ先のことですが、予習しておくのもいいかもしれません。課税される部分とされない部分近々また上がりそうな消費税。買い物する以上、全員にかかる消費税は不公平感の少ないし、とりっぱぐれのないので政府も頼りたいのでしょう。現...

 
 

新築一戸建てをローンで購入した人には税金の控除があります。その場合、確定申告をしなければなりません。税務署と聞くと面同窓ですが、ちょっとの手間で最大20万円が返ってくるのですから耳寄りな話、一度挑戦してみましょう!!いつもは無縁な確定申告ですが確定申告とは1月1日から12月31日までの収入から経費を引いた所得を「確定」させて、税金を税務署に「申告」するというもの。サラリーマンは毎月の収入から税金な...

 
 

新築一戸建ては、契約時に手付金が必要となります。手付金は民法上、非常に重要な意味を持っています。金額も大きいものですから、慎重に慎重を期していどみましょう。ヘタなことをすると、お金が戻ってこなくなりますよ。申込金はツバをつけたと同じこと色々と土地や建売住宅をみてまわって、自分たちの希望とピッタリのものに出会う。縁のものでもあるので、なかなか難しいもので、すぐ見つかる場合もあれば、1年たっても見つか...

 
 

家に不意に襲いかかる災難に備えるには、火災保険だけでは不十分、地震保険が必要です。10年ほど前には3割程度の加入率が、最近は注目も高まろ約6割、せっかくの新築一戸建て、安心を得るためにも一度検討したいものですね。より注目を集める地震保険平成23年3月11日、東日本大震災、一瞬ですべてを奪っていく地震、そして津波の恐ろしさを実感させられました。日本は火山列島、温泉の恵みを全国でえることができる一方で...

 
 

銀行との関わりが深くなるのは住宅ローンにおいてでしょう。以前は画一的なものしかありませんでしたが、金利や期間などの条件の違いで、個性的なローンが数多く出てきています。新築一戸建てには大きなお金が動くもの、上手に活用したいものです。画一的な住宅ローンはもう終わり新築一戸建てを作る過程で、銀行の世話になるのは住宅ローンでしょう。今までなら、ハウスメーカー・工務店や不動産会社に紹介された銀行や金融機関へ...

 
 

新築一戸建てを検討していると心配になるのは、生活費が圧迫されないかという点。大金は動くし、ローンは長い、不安になるのもしょうがないでしょう。しかし、賃貸住宅で過ごすよりも生活費を圧迫しない場合も多々あるのです。やはり負担が多い一戸建ての生活新築一戸建てを購入することにより、生活費が圧迫されるのではないかという、心配する声をよく耳にします。よく話題に上るのは、賃貸のマンションと比べて、どの程度生活費...

 
 

新築一戸建ては大きな買い物と同時に、納める税金も多岐にわたり高額になります。国はこれらを軽減・控除しており、景気刺激策としたいようです。せっかく、お膳立てをしてくれているのですから、その控除の例をみていきましょう。諸経費の中の税金が安くなる住宅を購入するときに諸経費がかかりますが、その目安は建物の購入金額の10%前後と、高額になります。この中には、不動産会社や司法書士への報酬、ローン借入時の費用な...

 
 

知れば知るほど感じますが、税金の制度とはなぜここまで複雑なのでしょうか。新築一戸建てと大いに関係のある贈与税についても、これは同じです。ただし、いろいろ勉強すればその分だけメリットがあるのも確かです。充分に活用しましょう。通常の非課税枠は年間110万円相続と贈与は似ているようで違います。相続は被相続人が亡くなっている場合、贈与は贈与者が生きているうちに財産をあたえる場合にそれぞれ使う言葉です。相続...

 
 

新築一戸建ての売り出しは、ハウスメーカーだったり不動産会社だったり、いろいろなケースがあります。その場合によって仲介手数料が発生することも。少しでもお金を節約したいのはわかりますが、必要なお金は発生します。心しておきましょう。購入時の様々な売主と窓口新築一戸建てで住宅を購入する場合、売主となる会社は様々なケースがあります。宅地が数100区画もあるような巨大なものの場合はデベロッパーが、数区画の小規...

 
 

住宅業界の慣例として、登記費用はあいまいなままになっている場合が多いようです。実際かかるのは、登録免許税分だけと聞いて驚く人も多いはず。高額な新築一戸建て、少しでも節約したいと思うなら、一度研究してみるのもいいかもしれません。依然として重要な登記の役割登記とは、不動産などの権利関係を一般に広く知らせるために、法務局に備える登記簿に記載すること。登記をおこたると権利書だけが手元に残り、所有権を主張で...

 
 

頭金や諸費用のための現金を用意するのは常識でしたが、近年はそうでもなくなってきています。手元に用意できる現金が0円でも新築一戸建てが購入できる時代になったのです。ただ、現金の重要性が下がったわけではなく、むしろ上がっているようですが…。本当に頭金は必要なのか住宅を購入する際に必要となるお金には、購入時に必要となるものがあり、基本的に現金で用意しなくてはなりません。現金で用意するのは諸費用と頭金です...

 
 

新築一戸建てを建てたときに、悩ましいのが維持費、その中でも固定資産税は、額も大きく頭が痛いものです。ただ、新築の間だけはぐっと安くなる減税措置を国は用意しています。浮いたお金で何をしますか?そんなことを考えるのもも楽しいですね。固定資産税の減額とは貧乏人は税金などほとんど払っていないのに「我々は税金を払っているのだ、政府がちゃんとしてくれないと困る」という。税金を払わなくてすむよう努力しているので...

 
 

新築一戸建ての購入に当たり、土地選びは非常に重要な要素です。家選びと同様に、すべての条件を満たしたものはありませんから、重要視する条件から優先順位を付けて選びましょう、また条件次第で、探すと格安の物件が見つかるかもありますよ。土地選びは家選びのキモ土地は家を建てる場合において、とても重要な要素です。建物は20年もすると価値がなくなってしまいますが、土地の価値は上下こそすれどゼロになることは恐らくな...

 
 

多くの業種がかかわる新築一戸建て、すべて近場でまかなえたなら、地機器の活性化にもつながります。さらに国産材などの活用の問題も議論されてきました。これらに一石を投じるのが「地域型住宅グリーン化事業」、補助金も期待できるユニークな制度です。住宅も地産地消の時代「地産地消」、地域で取れた農産物や水産物を、その地域で消費しようという取り組みのことです。消費者と生産者の距離が近いので、旬の食べ物を良い鮮度で...

 
 

消費税の導入とともに、開始されたすまい給付金。新築一戸建てを購入すれば、条件もそれほど厳しくないので、利用しない手はありません。一戸建てをまよっているあなた、国が後押しをしてくれているのです。すまい給付金について5%だった消費税が8%に引き上げられたのは、平成26年4月、その後、27年10月に10%へと引き上げられる予定でした。ところが、その後の景気の状況からか引き上げの時期は平成29年4月へと延...

 
 

助成の制度ばかり説明をしてきましたので、今回は逆に、助成を受けられる新築一戸建ての条件について掲載します。また、国だけでなく各地方自治体も補助金の助成などを数多くおこなっていますので、あわせてチェックをしてみてください。どのような住宅が支援の対象かこれまでも国の減税や補助金について色々取り上げてきましたが、助成制度の側からの視点ばかりでした。今回は、逆の視点から取り上げます。どのような認定を受けた...

 
 

日々の食費を削るとか涙ぐましい努力をする前に、根本から見直すのが節約の鉄則です。新築一戸建てならば土地や建物の選択から手を付けないと、細かい所ばかり節約しても意味がありません。見直しは大きなところからはじめましょう。お金のかかるところから見直す住宅の建設は大きな金額が動きますから、大元から見直すと、驚くほど大金が節約できるもの。まず費用がたくさんかかっているところから、順に見直しです。一戸建てを購...

 
 

新築一戸建てでどれぐらいのもうけがでているのか?施主の側としては当然の興味かもしれません。公表されている数字から見ると、ハウスメーカー、工務店にかかわらず、特別に利益率が高かったりするわけではなさそうですが……ハウスメーカーは暴利をむさぼる?!利益率という場合、粗利益率と経常利益率の2種類がありますのが、ここでは主に粗利益率をみていきます。日本一の住宅メーカー積水ハウスの平成27年1月期(2月1日...

 
 

消費税の増税は平成29年4月、これは決定しています。また増税前の駆け込み需要と、後の消費の冷え込みが予想されますが、対策として国も施策を予定しています。新築一戸建ては大きな買い物、払う税金も莫大になります。考えどころですね。給付金は手厚くなりますが平成26年4月に8%に引き上げられた消費税は、1度の引き上げ延期をはさんで、平成29年4月に10%へと増税される予定です。それを見越して「すまい給付金」...