タマホームで予算が1500万円なら35坪で4LDKが狙える!?
2021年の注文住宅における新設着工棟数が、業界3位となったタマホーム。創業は意外と新しく1998年。
「日本の家が高すぎる!」という考えから、良コスパの家をつくり、創業からたった25年でここまで認知されるようになったのはスゴいですよね。
そんなタマホームだからこそ、最大のウリは家の安さ。ホームページでは、これまで建てた家の平均金額2,086万円だと公表しています。
では、たとえば4人家族で住むのにちょうどいいサイズ「35坪で4LDK」の家なら、価格はどのぐらいでしょうか?
結論から言うと、贅沢をしなければ、タマホームなら1,500万円という予算で住宅を建てられるでしょう。
他の大手ハウスメーカーでは、1,500万円では家は建てられません。
そこはさすがタマホームなのですが、マイナスの側面もあるのです。
かつて「坪単価25.8万円」を前面に打ち出すことで急成長を遂げたタマホーム。
しかし、坪単価の算出方法が他のメーカーとは違うとか、地盤調査や電気工事、給排水など付帯工事を含めていないとか。
色々な批判に反省したのでしょう、最近ではすっかり低い坪単価を打ちだすのを避けるようになりました。
実際のタマホームの坪単価はどの程度のものなのかというと、約45万円が平均値。
他の大手の住宅メーカーで建てると、坪単価は大体65万円といったところですから、あの充実設備で45万円は安い!
色々問題点はありますが、やはりタマホームのコスパは魅力的です。
さて、予算が1,500万円、タマホームで住宅を建てるとなると延床面積は35坪程度になると思われます。
タマホームの場合、総施工面積という独自の指標を使っていますから、若干変わるものの間取りは4LDKとなるでしょう。
これで長期優良住宅の上にオール電化、サッシなども通常の建売よりはランクが上のものを使っているのですから相当なもの。
コストパフォーマンスで考えるならばタマホームというのは、まんざら嘘ではありません。
話題の「大安心の家ZERO」にすれば太陽光パネルや蓄電池まで付いてきてしまいます。
ただし、プラスの側面もあればマイナスの側面があるもの。
普通に住宅を建てていてもローコスト化を計ることはできませんから、タマホームは様々なところでコストを削ってきています。
例えば使われている建材や設備については、ごくごくスタンダードなもの。
特に建材についてはホームセンターに行けば売っているようなものを大量発注して、コストを下げることに成功しています。
だから標準仕様では「ショぼい」と評されることが多いですし、オプション料金が高いということになるのです。
また総施工面積によって間取りも決められてきますし、柱を立てる間隔も決められてしまっています。
タマホームの設計士は構造計算をしているだけで、間取りを考えるのは営業の仕事。
ですから気の効いた提案が出てくる・来ないは担当営業の経験次第という、非常に不安なものとなっているのです。
しかし、上手くタマホームを使うと1,500万円で他の住宅メーカーなら絶対に建たないような一軒が可能になる。
最近はパソコンやスマホの普及も目覚ましく、ちょっと前なら完全にプロ仕様だったソフトも自宅で走るようになりました。
自分たちで手間をかけて住宅を建てていく、そう考えるとタマホームでの家づくりも楽しいものとなるでしょう。
「1500万円」でも十分にオトクですが、タマホームなら1100万円の予算でも家が建てられるかもしれません。
こちらはタマホームの公式サイトで紹介されている平屋商品。
「シフクノいえプレミア」という商品です。
出典:タマホーム 公式サイト すべてがワンフロアで完結するラクラク家事動線の平屋建てスタイル
屋外給排水工事や下水接続工事など、通常は含まれていなさそうな費用が全てコミコミで1087万円。
モデルプランは1LDKなので狭く感じるかもしれませんが、間取りを見ると、夫婦二人暮らしなら十分な広さです。
さらに、2階建てのプランも用意されていて、こちらもコミコミ1149万円を売りにしています。
また、こちらはSUUMOに掲載されている実例で、3LDK 2階建ての間取りで価格は1000万円台。
出典:SUUMO 公式サイト タマホームの実例 【1000万円台/105.57平米/間取り図有】家にいながらアウトドア気分を満喫。自由設計で叶えたワクワクする家
4LDKの家を建てるプランを練っている方からすれば「狭い」と感じるかもしれませんが、よくよく自分達の生活を顧みてみれば、「そんなに広い家は要らないかも」「そんなに部屋数は要らないかも」と気づくかもしれません。
単純なことで、間取りをシンプルにすれば価格は抑えられます。
予算に限りがあり、どうしても「1500万円がリミットだ」という場合は、家づくりに求めるもの、家を建てる目的、建てた後5年、10年後の家族構成や暮らしについて想像を巡らせてみると良いでしょう。
実際に、タマホーム×1500万円で建てられるのはどんな家なのか。
昨今のタマホームは「ローコスト住宅」という謳い文句は封印しているかのようにも見え、建築実例を見ても2000万円以下の家はほとんど見かけなくなりました。
それでも、SUUMOを参考にしてみると、面積や仕様によっては2000万円の実例もあります。
例えはコチラのお宅は本体価格1500万円~1999万円で、「2000万円以下で建てられますよ」という点を推している家。
坪単価にすると47万円~62.6万円です。
→ SUUMO 公式サイト 【1000万円台/105.57平米/間取り図有】家にいながらアウトドア気分を満喫。自由設計で叶えたワクワクする家
間取りは3LDKの2階建て。
オーナーさんはキャンプ好きな方だそうで、1階には「趣味部屋」があります。
「キャンプに行く時の荷物の出し入れをしやすいように」というこだわりから生まれた間取りなんだとか。
タマホーム=企画住宅だから安いという先入観をお持ちの方も多いですが、このように、実例を色々見ると結構「こだわり」を反映させた実例が多いことに気づきます。
また、コチラも1000万円台を推している実例。
先日、家に送られてきたタマホームチラシなのですが、なんと価格は税込み1614円!
赤文字の金額がぱっと目を引きますよね。
間取りは2~3LDKの2階建て。
間仕切り壁をつければ、3LDKに。外せば、広々2LDKとして使えます。
お子さんの成長過程によって変えられるのは嬉しいですよね。
さらに大きなウォークインクローゼットもついて、収納力ばっちり。
「ただ安いだけじゃない」というタマホームのプライドを感じられます。
たとえ安く建てられたとしても、デザイン性や使い勝手がイマイチだったら意味がない。
しかし、近年のタマホームは「デザイン性」にもかなり力を入れていて、1500万円台でもオシャレな家が建てられます。
例えばこちらの実例。
外観はネイビーでクールに、内装は白をベースとした上品な色使いが素敵ですね。
出典:SUUMO 公式サイト タマホームの実例 【1500万円台/117.60平米/間取り図あり】子どもと時間を共有できる、スキップフロアのある光あふれる家
北欧風でスタイリッシュな点もそうですが、注目したいのは半地下やスキップフロアなどを取り入れた「空間の遣い方」です。
リビングは23帖ありますが、スキップフロアがあることで空間にメリハリができますよね。
ただのんべんだらりと23帖だと、「正直、物の配置をどうしたら良いのかわからない」「余計なものをひたすら置いてしまいそう」という方も多いかもしれません。
が、スキップがあることでゆるやかに空間を仕切ることができ、さりげなくゾーン分けできるので散らかりにくいというメリットもあるのです。
正直、インテリアは苦手だという方でも、ゾーンを分けることでオシャレに、賢く暮らすことができますよ。
また、キッチン隣には半地下収納があり、普段使わないものやあまり人に見られたくないものをしまっておくにはピッタリ。
6帖もあれば、季節ものなども収納できますね。
ただ、半地下なので、場合によってはカビの心配もありそうです。
この空間の空調はどうなっているのか?どのような対策がなされているのか・・・・など、実際に建てる場合には要確認ですね。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- タマホームの平屋が500万!?坪単価は安いし外観もGOOD!!
- タマホームのアフターサービスは可もなく不可もなし?
- エコキュートが標準装備!タマホームの大安心の家は本当に安心?
- 標準仕様で十分?優秀なタマホームのキッチンの秘密に迫る!
- タマホームの壁紙は意外にも高品質なものを選べるんですよ!
- タマホームと一条工務店を得意分野で比較してみる!
- タマホームが用いる工法は、昔ながらの日本の工法
- タマホームの契約金はいくら必要?頭金が少ないので心配です。
- タマホームの三階建て住宅は構造が違うらしい!
- タマホームは建てる地域で性能に差が出るって本当!?
- タマホームで選べる洗面台は性能的に大差は無い?
- タマホームが提案する蓄電池システムは高額だ。
- タマホームで二世帯住宅!同居なら木望の家がオススメ!
- タマホームの結露対策は他と比較しも必要充分!安心できるレベルだ!
- 本気でタマホームのメリット・デメリットを考えてみる!
- タマホームの家は免震に対してどう考えている?
- タマホームの屋根は3つの素材から選択できる!
- ユニットバスの満足度が高い!タマホームが好評化の理由
- オール電化を進めるタマホーム!床暖房も電気式が好相性
- ローコスト住宅のタマホーム「1,000万円以下の価格」で家は建つのか?
- ゼロホームとタマホーム「ローコスト系」は同じ作戦しかないのか?
- タマホームは地域の寒さによって断熱材を変化させる!
- 優れた断熱性を持つタマホームは防音性でも優秀!
- 仕様によってグラスウールを使い分ける「タマホーム」の狙いとは?
- いたってスタンダードだけど満足度は高い!タマホームの外壁
- タマホーム元気の家は評判は?価格が安いから粗悪という考えは古い
- 力を注ぎたくなる玄関!タマホームはオプションが豊富
- タマホームの家は10年後どうなってる?安いから10年後が心配
- タマホームとパナホームZEHのコンセプトがそっくりです!
- タマホームはバルコニーを多く手がけているから安心できる!
- タマホームでパントリーを諦めた人の口コミを見て思ったこと
- タマホームで思い通りのベランダを作るためのポイント3つ
- タマホームに限らずスキップフロアには弱点がある!
- タマホームのプレミアムモデルなら外壁のメンテナンスが不要!?
- タマホームのリフォームに提案力がもっとあれば良いのに。。
- タマホームの自由設計は思った以上に制約があって自由じゃない?
- タマホームのバスルームには隠しプランがあるらしい?
- 30坪なら3LDK!タマホームの間取りはこんな感じになる
- 40坪の土地にタマホームなら強制的に4LDKの間取りになる!
- タマホームで無垢のフローリングにしたい!やっぱり無垢最高!
- タマホームでリビングの完成度を格段に上げる秘訣はタマリビング!
- ルーフバルコニーの防水性が完璧なタマホーム!
- タマホームの10年保証は標準的で特別手厚いものではない?
- タマホームなら2000万円の予算があれば45坪の広い家が建つ!
- タマホームで間取りの違いによる価格変化はどれぐらい?
- タマホームで35坪なら間取りはどうなる?4LDKもいける?
- タマホームの平屋だと標準の間取りで坪単価はどの程度?
- タマホームの価格は実際そんなに安くない?値引き額も知りたい
- タマホームのメリットとデメリットを検証。アフターサービスが心配
- 知りたい!タマホームで建てた家の結露状況と本当の性能
- タマホームで自由設計はできる?ゼロホームが人気な理由が知りたい
- タマホームのユニットバスの種類とリビング事情ルーフバルコニーも
- タマホームの無垢フローリングが気持ち良い!スキップフロアで効率UP
- タマホームの価格は安すぎて間取りが心配!35坪の家を建てると?
- タマホームの注文住宅の価格と評判は?メリットデメリットも考える
- 木麗な家の価格は大安心の家よりも安くて驚いた!でも、評判は?
- 大安心の家の価格はオプション無しで坪単価40万!安くないぞ?
- 大安心の家「暖」と5シリーズってなに?プレミアムも気になる!
- タマホームの断熱材はグラスウール!工事方法も重要だ
- タマホームの標準装備はどこまでレベルが高いか徹底解剖!
- タマホームのリフォームは、高くも安くもないって本当?
- タマホームの元気の家シリーズ、どんな機能が評価されてるの?
- タマホームは三階建てが人気?その理由を探ってみた!
- タマホームの外壁の種類が豊富!どんな素材がおすすめなの?
- 口コミは?タマホームの平屋の評判を知ろう!間取り別に価格も検証
- タマホームのガレリアートの評判は?ガレージ付き平屋プランを検証
- タマホーム「グリーンエコの家」の評判は?ガーデニングが好きなら
- シフクノいえ評判は?タマホームだから安心して建てれると思うけど