新築一戸建て 贈与

MENU

贈与税の優遇措置で、新築一戸建てをお得に購入するのも手

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

知れば知るほど感じますが、税金の制度とはなぜここまで複雑なのでしょうか。

 

新築一戸建てと大いに関係のある贈与税についても、これは同じです。

 

ただし、いろいろ勉強すればその分だけメリットがあるのも確かです。充分に活用しましょう。

通常の非課税枠は年間110万円

相続と贈与は似ているようで違います。

 

相続は被相続人が亡くなっている場合、贈与は贈与者が生きているうちに財産をあたえる場合にそれぞれ使う言葉です。

 

相続税しかなかった時代は、生前に財産を贈与することで、相続税を避けている人たちがたくさんいたといいます。

 

その人たちにも税負担をしてもらうために作られた税金が贈与税なのです。

 

お金をもらった場合は、贈与税がかかります。

 

申告しなくてはならないのは、1月1日から12月31日までの1年間に贈与を受けた財産の合計が110万円を超える場合。

 

住宅に使用する場合は1,000万円~

しかし、両親や祖父母などから住宅の購入や新築、リフォームのために資金を受け取った場合は、一定額まで非課税になります。

 

この一定額とは、通常ならば1,000万円、一定基準をみたす住宅な1,500万円までで、通常の控除、年間110万円に加えて適用されます。

 

この制度の適用を受けるための条件は、

 

・贈与を受けた者の年齢が、その年の1月1日時点で20歳以上。

 

・贈与を受けた年の翌年3月15日までに、住宅を購入、新築、リフォームし入居、もしくは入居確実と見込まれること。

 

・万が一、翌年の年末までに入居できなかった場合、制度は適用されません。

 

・贈与を受けた者の年収が2,000万円以下であること。

 

・住宅の床面積が50~240平方m以下であること。

 

中古住宅の場合は、以下のいずれかをみたす必要があります。

 

・耐火建築物の場合は築25年以内、そのほかは20年以内

 

・一定の耐震基準をみたすこと

 

・購入後、耐震改修工事をおこない、一定の耐震基準に達すること

 

控除枠が1,500万円に拡大する一定の基準とは、以下のいずれかをみたすことです。

 

・断熱等性能等級4、またはエネルギー消費量等級4

 

・耐震等級2以上、または免紳建築物

 

・高齢者等配慮対策等級3以上

 

相続時精算課税もありますが

以上の1年ごとの課税(暦年課税)とは別に、「相続時精算課税」を選ぶともっと大きな金額を非課税にすることもできます。

 

この場合、暦年課税の基礎控除は使えなくなりますが住宅取得金の非課税枠は利用できます。

 

相続時生産課税で非課税になるのは、累計で2,500万円まで。

 

これを先の非課税枠とあわせて利用すると、合計で3,500万円までの住宅取得資金の贈与税が非課税になるしくみです。

 

とてもお得に感じる制度ですが、それほど普及していないのはデメリットもあるからです。

 

後に相続した財産と、贈与を受けた金額あわせた額の相続税を納めなくてはならないからです。

 

また一度相続時精算課税を使うと、暦年課税の110万円の枠は2度と使えなくなります。

 

制度が複雑なので、使い方によってはメリットよりもデメリットが大きくなります。

 

よく相談したうえで利用するようにしましょう。

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

2年と10年契約で相場はここまで違う!
新築一戸建ての原価はどれぐらい?家ってすごくもうかるの?
新築一戸建てにかかる消費税は?優遇策はあるの?そんな疑問に答えます
新築一戸建てをローンで買って、確定申告をするだけでお金が返ってくる?
手付金を払ったら後戻り不可、新築一戸建てへの本格的スタートです
地震頻発国の日本、新築一戸建て、安心のためには地震保険!
銀行ローンは千差万別、いろいろ選んで新築一戸建てを少しでも有利に
大金が動きます!!新築一戸建てで生活費の変化はどうなる?
高額な新築一戸建てにかかる税金、控除内容を知って、購入へのきっかけに
ただでさえお金がかかるのに、まだ請求するの?この仲介手数料って何?
登記費用は必要なもの?新築一戸建ての節約の方法について
頭金0円で新築一戸建てを購入、フルローンの住宅はありかなしか?
新築一戸建て購入への背中を押す、固定資産税の減税策はこちら
土地がないと新築一戸建てはありません、選択はくれぐれも慎重に
国は補助金まで用意しています!!地域発の新築一戸建てはいかが?!
新築一戸建ての購入には手厚い助成がいっぱい!すまい給付金もその一つ
助成を得る新築一戸建ての条件とは?どんな認定を受ければいいの?!
見直しはお金のかかるところから、新築一戸建ての節約方法
新築一戸建て1件の利益率、意外と普通!?
新築一戸建てが欲しい!でも増税されるとどうなるの?