新築一戸建て1件の利益率、意外と普通!?
新築一戸建てでどれぐらいのもうけがでているのか?
施主の側としては当然の興味かもしれません。
公表されている数字から見ると、ハウスメーカー、工務店にかかわらず、特別に利益率が高かったりするわけではなさそうですが……
利益率という場合、粗利益率と経常利益率の2種類がありますのが、ここでは主に粗利益率をみていきます。
日本一の住宅メーカー積水ハウスの平成27年1月期(2月1日から1月31日)の決算報告書によると、
売上高 1,912,721百万円
売上原価 1,544,275百万円
経常利益 156,426百万円
原価率は80.73%、粗利益率は19.27%、経常利益率は8.18%となっています。
同様に平成26年度は
売上高 1,805,102百万円
売上原価 1,446,602百万円
経常利益 137,794百万円
原価率は80.14%、粗利益率は19.86%、経常利益率は7.63%です。
2年分のデータですが、それぞれの割合の変化は小さく、安定した業績を残しているといえます。
売上高は、文字通りどれだけの建物を建てて、売上があったかという金額。
売上原価とは材料費に加え、基礎コンクリートや木工事、屋根、電気、塗装、内装、外構などのよその業者への外注費を加えた額。
売上高―売上原価=粗利益高になり、この中から積水ハウスの営業マンや総務、開発などの人たちの人件費、
さらに耐震構造などの研究開発、CM料、モデルハウスの建築料などなどが出ています。
それらの経費を全て引いた額が経常利益、積水ハウス自体の儲けとなります。
財務会計のシステムで有名なTKCによる平成27年度の資料によると、木造建築工事業の統計は以下の通りです。
平均売上高 370,828千円
粗利益率 27.1%、経常利益率は3.19%
(平均従業員数10.1人)
積水ハウスと比較すると、粗利益率の高さが目立ちますが、反面、経常利益率が低くなっています。
これは、単純に住宅を建築する場合の人件費が内製化されているか否かの差と推測されます。
業種も規模も違うので、単純に比較はできません。
しかし大手ハウスメーカーの利益率が特別高く、工務店が低いとはいえないことがわかります。
例えば、飲食業の粗利益率は70%といわれています。
しかし、粗利益率が70%と知っても飲食業が暴利をむさぼっているとは考えませんし、外食することがもったいないとは考えません。
おいしければ足が向くし、おいしくなければ2度と行かないだけ。
結局は払った金額に見合った満足があったかどうかということだけで、その点では外食も住宅も同じです。
利益率や原価率の高い低いで、満足度があがるわけでもありません。
満足度をあげるには、もっと考えることがたくさんあると思いますが、いかがでしょうか。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 2年と10年契約で相場はここまで違う!
- 新築一戸建ての原価はどれぐらい?家ってすごくもうかるの?
- 新築一戸建てにかかる消費税は?優遇策はあるの?そんな疑問に答えます
- 新築一戸建てをローンで買って、確定申告をするだけでお金が返ってくる?
- 手付金を払ったら後戻り不可、新築一戸建てへの本格的スタートです
- 地震頻発国の日本、新築一戸建て、安心のためには地震保険!
- 銀行ローンは千差万別、いろいろ選んで新築一戸建てを少しでも有利に
- 大金が動きます!!新築一戸建てで生活費の変化はどうなる?
- 高額な新築一戸建てにかかる税金、控除内容を知って、購入へのきっかけに
- 贈与税の優遇措置で、新築一戸建てをお得に購入するのも手
- ただでさえお金がかかるのに、まだ請求するの?この仲介手数料って何?
- 登記費用は必要なもの?新築一戸建ての節約の方法について
- 頭金0円で新築一戸建てを購入、フルローンの住宅はありかなしか?
- 新築一戸建て購入への背中を押す、固定資産税の減税策はこちら
- 土地がないと新築一戸建てはありません、選択はくれぐれも慎重に
- 国は補助金まで用意しています!!地域発の新築一戸建てはいかが?!
- 新築一戸建ての購入には手厚い助成がいっぱい!すまい給付金もその一つ
- 助成を得る新築一戸建ての条件とは?どんな認定を受ければいいの?!
- 見直しはお金のかかるところから、新築一戸建ての節約方法
- 新築一戸建てが欲しい!でも増税されるとどうなるの?