ポラス 工法

MENU
木造軸組工法が主体のポラスは科学的アプローチが得意

これから我が家となる家の工法を知るのは、他のハウスメーカーとの比較もできて良いことだと思います。

 

例えば埼玉を中心に活動しているポラスでは、木造建築を軸にして「木造軸組工法」で家を建てています。

 

これにはちょっと注目すべきところがあり、木造住宅業界で初となるポラス専門の研究所を設立したそうです。

 

1991年に設立されたその研究所では、日々科学的なアプローチをして家の技術についての実験をしていると言います。

 

昔ながらの技を大切にするというより、最新技術を積極的に使うのがポラスの特徴ですね。

 

より詳しく知りたければ、工場見学ツアーに応募すると少しは建築を身近に感じられるかもしれません。

 

工法まで教えてくれるかまではわかりませんが、家を建てるその前段階を見れるのは貴重な体験になると思います。

 

天井高が2m70㎝のポラスでは解放感が味わえる!

新築一戸建てを建てると、ポラスの家は天井高が2m70㎝もあるのでかなり解放感があります。

 

普通は2m40㎝くらいなので、30㎝高いとちょっと空間的余裕が出ますね。

 

これは個人的にも良い仕組みだなと思っています。

 

敷地面積が狭くても、3階建てにしなくても、1階1階が少しずつ縦に長いことでリッチな雰囲気を味わえるからです。

 

上の方に空間ができるので、私ならキッチンや玄関など、収納が欲しい箇所は頭上の収納が欲しいなと思います。

 

上手く利用することで片付け上手になれますし、とってを引っ張ると下に伸びてきてくれるラックなら背が低い人でも楽々物を出し入れできます。

 

ただ、デメリットとしてはエアコンで温めた空気が上の方に行ってしまうので、冬場には寒さ対策が必要かなと思いますね。

 

断熱性があるのであれば魅力的な天井高です。

 

構造躯体には絶対の自信があるポラスの木造住宅

ポラスは、構造躯体に強いこだわりを持っています。

 

埼玉を中心に活動しているのでちょっと意外だったのですが、ポラスは香川県に多度津工学試験所を持っています。

 

ここでなんと、日本初となる木造住宅の実大振動実験を行い、地震による揺れに家が耐えられるかどうかの試験を行いました。

 

その揺れは、阪神淡路大震災の振動に値するもので、約40秒間揺らしたそうです。

 

この後に家を調べた結果、構造躯体には振動による影響が「全く」見られなかったとか。

 

この実績から、構造躯体には絶対の自信があるのだそうです。

 

日本に住む限り、どこでいつ地震が起こるかはわかりません。

 

だから家選びにも地震に強い家という実績は欠かせないと思います。

 

ポラスはその観点で言えば問題ない実績があるので、家にいる時に大地震が起こっても圧死する可能性は低くなるでしょう。

 

ベタ基礎にこだわるポラス、その厚みはどうなっている?

家には基礎があり、これには布基礎やベタ基礎などの種類があります。

 

ポラスの場合はベタ基礎を採用しており、その基礎幅は150㎜なのだとか。

 

耐震性を高めるのに欠かせないので、網目に組んだ鉄筋200㎜に、さらに厚さ170㎜のコンクリートを流し込んでいます。

 

木造住宅だと湿気が大敵と言われますが、この対策としてベタ基礎の下には防湿フィルムを敷いています。

 

これならば湿気による被害も少なくなり、より長く住める家になることでしょう。

 

基礎がしっかりしていないと上に立つ家はバランスが悪いので、長く住める家を探すなら基礎工事がしっかりしているハウスメーカーを選ぶべきだと思います。

 

ベタ基礎な一般的に地震に強い基礎だと言われているので、ポラスも布基礎より自身の家に合っていると判断したのかもしれませんね。

 

地盤改良のため、ポラスが生み出した2つのオリジナル工法

家を建てるためにはあらゆる面で強い素材が必要ですが、家を建てる土地そのものも、家の重みに耐えられるものでなくてはなりません。

 

ポラスでは、地盤改良について2つのオリジナル工法を使い分けています。

 

「SF-Raft工法」は、家の下に何本か柱のようなものを差し込み、支持力性能をアップさせる複地盤補強工法です。

 

一方、「表層転圧・Eco’s工法」と呼ばれるものは、家の下に面となる固化材を作り、地盤の緩いところを化学反応などにより改良する工法です。

 

どの工法が一番良いかという答えは出ていないので、こうして各ハウスメーカーはそれぞれの土地に合うものを生み出しています。

 

土地を買うならできれば初めから地盤の強いものが良いですが、そのような場所は早く売れてしまったり残っていなかったりします。

 

ですが、地盤が頑丈でなくてもこのような工法があるおかげで安心して家作りを任せられるなと感じます。

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


次はこちらの記事を読んで下さい。

関連ページ

ネットで得たポラスの評判は?悪いものも見てみよう
メンテナンスの重要性をとくポラスには安心できる
インテリアコーディネーターに無料で相談できるポラス
関東周辺の建売なら、ポラスの住宅街はどうでしょう
キャンペーンに応募して、楽しみながらポラスを知ろう!
オプションを上手く使ってより快適なポラスの家を現実のものに
ポラスのエクステリアはどうする?例を見て参考にしてみよう!
電気代節約のためにポラスが提案する太陽光発電システム
住まい給付金を活用してポラスの家を安く買おう
ポラスで家を買ったら住宅ローンはどうする?
内装ならポラスのインテリアコーディネーターに相談してみよう
ポラスのプロジェクト、「蔵のある街づくり」が越谷市にあります
工場見学もできるポラスはそれだけ自信があるのか
スタディスタイルって何?ポラスグループに属する不思議な組織
住宅街のデザインに定評があるポラスの街並み
断熱性はそこそこ?ポラスの家での過ごしやすさ
スキップフロアでポラスの家を広く見せよう!
和風なら、古民家を模したポラスの注文住宅が素敵
耐震に定評があるポラス!その理由は香川県の試験所にあった
床は傷に強いものを選ぼう!ポラスのフロアコーティングは高い
長期保証でも10年というポラスの保証期間は短くないだろうか