ポラス デザイン

MENU
住宅街のデザインに定評があるポラスの街並み

ポラスはグッドデザイン賞の常連のようです。

 

家の外観やインテリアに定評があるのかなと思いきや、どちらかというとポラスが作る団地のデザインの方が評価されているようでした。

 

確かに、住宅地の写真を見てみると家がただ立ち並ぶだけではなくて緑の多さが目を引きます。

 

住宅地の中央部分に緑のちょっとした丘を作り、そこに気が数本植えられています。

 

家を単体として捉えるのではなく、団地全体をしてみた時にいかにかっこいいかに注目しているようでした。

 

もし建売住宅を検討しているようなら、家から出たらどんな景色が広がっているかで場所を選ぶのも良いかもしれませんね。

 

家周辺を歩くだけでも気持ちの良い散歩コースになりそうですし、ご近所さんとの話し合いも気軽にできそうです。

 

やっぱり人は緑があるとどこか安心しますね。

 

プロヴァンス風の家ならポラスの「ハスカーサ」がある

ポラスでプロヴァンス風の家が欲しいなら、「ハスカーサ」という商品がオススメです。

 

ザ・洋風の家という感じで、女性が好みそうな家ですね。

 

ハスカーサはポラスの注文住宅の建築実例のうち、インテリアコーディネートした家、というサイトページから見られます。

 

つまりはインテリアに特にこだわりを見せているということでしょう。

 

ハスカーサに似合うのがウッドデッキで、これによって外観がよりおしゃれに見えます。

 

これで庭へのアクセスが便利になり、小型犬の運動不足解消だったり、子どもが小さいうちには庭で遊ばせることができます。

 

ここでバーベキューをしたり、プールを出して遊べることをメリットとしています。

 

ここはポラスですから、一軒だけぽつんとプロヴァンスの家を建てるより、街並みと一体化した家を選びたいですね。

 

スペイン風の家をポラスが作ったらどうなる?

「ポラス スペイン」と検索したら、スペインにポラスという地名があるようで、ハウスメーカーとしてのポラスでスペイン風の家がなかなか見つかりませんでした。

 

探すなら、「スペイン風」とした方がヒットすると思います。

 

スパニッシュな家をポラスが作ると、その一例は確かに洋風のかわいらしい家になります。

 

淡いベージュが基調になっていますが、光の加減によっては薄ピンクに見えます。

 

瓦はオレンジを選択するとやっぱり一気にスペインらしくなりますね。

 

しかし、スパニッシュと言っても、今のスペインとは少し違う点に注意です。

 

スパニッシュ様式とは、15世紀末にアメリカに来たスペイン人が、故郷の家の様式を持ち込んだことから言われているので、少し古い時代のものをイメージしてもらえればそれに近いと思います。

 

もちろん日本風にアレンジされているので完璧にとはいきませんけどね。

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


次はこちらの記事を読んで下さい。

関連ページ

ネットで得たポラスの評判は?悪いものも見てみよう
メンテナンスの重要性をとくポラスには安心できる
インテリアコーディネーターに無料で相談できるポラス
関東周辺の建売なら、ポラスの住宅街はどうでしょう
キャンペーンに応募して、楽しみながらポラスを知ろう!
オプションを上手く使ってより快適なポラスの家を現実のものに
ポラスのエクステリアはどうする?例を見て参考にしてみよう!
電気代節約のためにポラスが提案する太陽光発電システム
住まい給付金を活用してポラスの家を安く買おう
ポラスで家を買ったら住宅ローンはどうする?
内装ならポラスのインテリアコーディネーターに相談してみよう
ポラスのプロジェクト、「蔵のある街づくり」が越谷市にあります
工場見学もできるポラスはそれだけ自信があるのか
木造軸組工法が主体のポラスは科学的アプローチが得意
スタディスタイルって何?ポラスグループに属する不思議な組織
断熱性はそこそこ?ポラスの家での過ごしやすさ
スキップフロアでポラスの家を広く見せよう!
和風なら、古民家を模したポラスの注文住宅が素敵
耐震に定評があるポラス!その理由は香川県の試験所にあった
床は傷に強いものを選ぼう!ポラスのフロアコーティングは高い
長期保証でも10年というポラスの保証期間は短くないだろうか