サートンホーム 坪単価

MENU

サートンホームの坪単価はいくら?私のような庶民でも手が出る範囲か否か

はてなブックマーク Facebook Lineで送る
サートンホームの坪単価は

口コミが大変良いサートンホームですが、問題は値段です。

 

ここが予算に沿っていないと、いくら良くても手が出せませんからね。

 

とあるサイトでは、延床面積が30坪で1140万円の家があるということから、計算すると坪単価は38万円となったとあります。

 

38万円となると、頑張ればローコスト住宅でもいけます。

 

オプションを付けずに標準仕様でいけるところまでいけば、総額は2000万円までにおさまるとおもいます。

 

一方、サートンホームはツーバイフォー工法でより頑丈に家を建てることもできるので、そこを採用すれば少し値段は高くなってしまうかもしれませんね。

 

ただ、地震に強い家というのは安心を買える心強いものになるので、個人的には魅力的に思います。

 

地震対策は日本にいる以上避けて通れないものなので、よく話を聞いておきたいです。

 

本体価格は大体どれくらいになる?サートンホームの平均とは

サートンホームの本体価格を調べてみると、安いものでは1293万円、高いものでは3670万円のものがありました。

 

家は値段を吊り上げようと思ったらどこまででも行けるので、注目すべきは安い方でしょう。

 

この1293万円という家は、なんとツーバイフォー工法とツーバイシックス工法の両方が使われていました。

 

在来工法でないならかなり値段が高くなるのではと不安に思っている人にとっての朗報になりますね。

 

外国を思わせるようなおしゃれなインテリアの写真がネットに掲載されています。

 

全体的には、1400万円台の家が多いかなという印象を受けました。

 

やはり坪単価38万円くらいというだけあって、とんでもなく高い価格になるというわけではなさそうです。

 

施工事例の中から理想に近いものを見て参考にしてみましょう。

 

サートンホームで家を建てたら総額はいくらくらいになる?

サートンホームで家を建てた人の本体価格はsuumoでしっかり明記されているのでわかるのですが、総額となるとどこまで上がるのでしょうか。

 

大体サートンホームの本体価格では1400万円台が多いので、これを目安に考えてみます。

 

総額とは、本体価格にオプション費や外構費、工事費、カーテン代、照明代、諸費用などを追加したものを言います。

 

そしてこの総額がなかなか出せないのは、その人がどこにどれくらいのオプションをかけるのかがまちまちだからです。

 

工事費は必要になってくるので追加しても差はあまり大きくないと思いますが、オプションは何百万円という差が出ます。

 

外構だって、庭が広ければそれだけかかりますしね。

 

よって、本当にざっくりですが、総額は2000万円くらいを目安にと思っておくと良いのかなと思います。

 

無料プラン相談会でサートンホームに相談してみよう

サートンホームでは、無料プラン相談会というキャンペーンを行っています。

 

これは、今からサートンホームで家を建てようと考えている人だけでなく、そもそも注文住宅はハードルが高いと考えている人や、これから家を建てようかなと思っている人など、サートンホームに限らず家についての相談があれば無料で話をしてくれるというものです。

 

無料プラン相談会は完全予約制になっているのでいつでも参加可能というわけではありませんが、ネットから簡単に予約できるので気楽だと思います。

 

また、予約をして来場すると、もれなく大手コーヒーチェーン店のギフト券が1000円分プレゼントされるとのことで、ちょっとしたお得感がありますね。

 

家の相談であれば何かしら家にかかわるものをプレゼントしているハウスメーカーは多いですが、コーヒーになるのはサートンホームも個性的だなと思いました。

 

サートンホームは値引きをしてくれる会社なの?

比較的新しい会社であるサートンホームでは、ほとんど口コミがないとのことでそれを募集している人もいます。

 

狭いエリアで施工を手掛けている会社となれば、そこで家を建てる人が少なくなることから確かにそれだけでも口コミ数は少なくなってしまい、ネットから得られる情報は少なくなります。

 

値引きについてのそうで、サートンホームは値引き交渉に応じてくれるのかどうか不明です。

 

しかし、値引きについては明記していないハウスメーカーも多いので、相談してみてからわかるというのは珍しくありません。

 

「ここだけの話」と言ってお得に見せる手法があるのかもしれませんし、その営業マンのノルマによっても値引き額は違ってくる要素があります。

 

個人的には、値引きは考えずに予算シミュレーションをして期待せずに将来設計をしたいですね。

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事