R+houseは標準仕様で無垢の床材が選べるのが良いと思う!
床は無垢材が良いという人は多いですが、R+houseではその無垢の床材が標準仕様となっています。
他のハウスメーカーでは、床を無垢にしようとするとオプションとなってしまうのでここは嬉しいところではないでしょうか。
無垢材の種類は2つしかありませんが、オークフローリングは個人的におすすめです。
海外では靴を履いたまま家の中で過ごす文化があるので、床材は日本よりも強くなければいけません。
そこで使われるのが強いと言われるオークなのです。
靴を履いて家の中を歩くと結構音が響くため、それだけ頑丈性が必要なことがわかります。
無垢材の弱点は耐久性が低いことですが、R+houseのオークフローリングならその心配も最小限で済むように思います。
ただし、猫や室内犬を飼っているのであれば、傷つくこと前提でいた方が良いかもしれません。
R+houseで標準仕様とされているキッチンを調べてみたのですが、どこからどこまでが標準仕様なのかというのはわかりませんでした。
設備として紹介されているものには3種類あったので、このシステムキッチンの基本的な性能部分は標準仕様ではないかなと思います。
その中の1つはステンレスフレームキッチンで、一般的には引き出しに壁があるのに対し、その壁をなくした見える引き出しが特徴的です。
要らないものをとことんなくしたようにも見え、通気性が高いことから洗ったばかりのざるや、大き目のお皿などをしまえるのがメリットです。
デメリットは、引き出しの中が丸見えになることでしょうね。
整理整頓が苦手な人には向かないと思います。
ステンレス304という耐食性に優れた素材が使われているので掃除は楽そうだなと思いました。
家の中で毎日使う部分であるキッチンはできるだけ便利であったほしいものです。
R+houseのキッチンは、ドイツのBOSCH社が作った食器洗い機を付けることが可能です。
オプションだという明記はないのですが、「搭載可能」ということはほぼオプションであると見て間違いないと思います。
省エネが進んでいるドイツでは食器洗い機にだって手を抜きません。
BOSCH社の食洗機は世界中で愛されており、ゼオライト乾燥という機能では消費する電力を大幅カットできるという記載がありました。
食洗機は音が気になるのですが、これは42dBという図書館並みの静かさだというので驚きですね。
問題は、この食洗機の大きさです。
日本人は底の深いお皿を多く使い、ワンプレートでの食事は少ないのでかなり大きいタイプでないと全部入らないと思います。
あらかじめ決められたルール内で家を作るというセミオーダータイプのR+house。
ここで家を建てるとなると制限されることもあるので、完全に一から家を自由に建てられる注文住宅とは違うことを知ってから契約すべきです。
しかし、間取りを見てみると吹き抜けがあったり屋上が使えるようになっていたりと、ルールと言ってもそこまで厳しいものではないように感じました。
施工事例を見てみると、2階のトイレや1階の洗面所の追加はオプション扱いになっていましたが、上記の吹き抜けと屋上はそうではありませんでした。
R+houseには特に商品はありませんから、商品ごとにルールが違うということもないと思います。
そうなると、少なくとも間取りに関してはさほど自由が効かないというようには思えません。
細かいところは要相談ですけどね。
高気密高断熱のR+houseでは、それを保つために換気システムが重要になってきます。
そこで使っているのが「ルフロ」と呼ばれるダクト式のファンです。
家の中についてしまう臭いを換気してくれるだけでなく、花粉やハウスダスト、PM2.5 にも効果があり、湿気が多くなりにくくカビが生えにくいというメリットが得られます。
しかし、このルフロはメンテナンスが必要だということなので、少々手間がかかるというのがデメリットです。
必要なメンテナンス頻度は年一回ということなので、私なら年末の大掃除の時にやってしまいますかね。
家の中の空気の入れ替えというと窓を開けて網戸にするというのが目に見えやすいですが、換気システムがあれば閉めっぱなしでも実はそれなりにキレイな空気に入れ替えてくれているのですよね。
窓が開けられない時期には重宝しそうです。
注文住宅というと、自分たちの希望を一から作り上げるものだというイメージがありませんか?
しかし、中にはR+houseのようにセミオーダータイプのハウスメーカーもあります。
これは、あらかじめ基本となるものが決められている中での家作りとなります。
口コミでは、セミオーダータイプとわかっていたにもかかわらず、ルールがあることによって作りづらかったという意見がありました。
最初はそれで良いと思っていても、話し合いを進めるにつれて作りづらいと感じる場面が多くなっていったのでしょうか。
ただ、逆の捉え方をするならば建売住宅以上注文住宅未満であり、時短になるとも言えます。
要望は入れたいけどそれ以外はおまかせで良いとか、早く引っ越しをしたいけど建売住宅ではどうも満足いかないという場合におすすめです。
リアルウッドとは、R+houseの家を茨城県エリアで提案し、建築を行い、アフターメンテナンスまで行う会社の名前です。
ではR+houseとは何なのかと言うと、サイトの言葉を借りると「あくまで家作づくりの形」だということです。
リアルウッドは地域の住宅会社だと言えばわかりやすいですね。
リアルウッドのようなR+houseのネットワークに組み込まれている住宅会社は全国で150社以上あります。
何故なら、R+houseはフランチャイズチェーンだからです。
よって、R+houseのプランそのものは良くても、会社によってその腕がまちまちというのがデメリットだと思います。
どこに建ててもらったかで口コミが大きく変化するので、悪い口コミがあればR+houseが悪いのではなくその住宅会社が悪いのだというのが正しいです。
基礎断熱の家を作るR+houseでは、床暖房については否定的です。
デメリットが多いとする理由の一つに、初期費用の高さをあげています。
確かに、高気密高断熱の家であるならエアコン一つで大丈夫と聞きますし、床暖房を取り入れた家では冬にエアコンを使わなくなったという話も聞いたことがあります。
冬には夏と違ってこたつやストーブ、ホットカーペットなど他の手段によって部屋を暖める手段がたくさんあるので、私もあえて床暖房をつける必要はないように思います。
床が冷えるのが気になるなら、滞在時間が長いリビングにホットカーペットを敷いていれば大丈夫そうですし、ダイニングは椅子に座るのでさほど床の冷たさは気にならないと思うのです。
基礎断熱が採用されているR+houseでは床から冷えることを防ぐ仕様なので、床暖房については必要性がないのでしょう。
アールプラスハウスには基本的には商品がありませんが、3階建ては別物なのか、「R+house ss」というものがありました。
これは都市型デザイナーズ住宅ということで、親からもらったけれど、家を建てるにはちょっと狭いかなという遊ばせている土地を、縦に広くすることで狭小地でも3階建てで快適に暮らすことができると書いてありました。
イメージ図では、やはりアールプラスハウスらしくボックス型でした。
同じ家が並ぶと一般住宅には見えないかも。
3階建てなのでちょっと小さめのビルのような感じで直方体です。
アールプラスハウスはセミオーダータイプの家作りをするので、この3階建てではどこまで自由に作れるのっかが見ものです。
相談をする際には、契約後に後悔しないよう自分の希望が通るかどうかを確認しておきたいなと思います。
R+houseはセミオーダータイプというものの、平屋も3階建てもできるというから間取り的には不便がなさそうなハウスメーカーです。
平屋プランでは、広いと家の側面にしか太陽光が入らないというデメリットを解消するために、中庭を設けるというプランがありました。
天井がないと雨の時に大変ですし、冷暖房の意味がなくなるのでおそらく光が見えるのは窓ガラスになっており、そこから光だけが差し込むのだと思います。
写真だけではちょっとわかりにくいですが、これなら確かに光の確保は万全ですね。
ただ、気になるのは夏場暑い時に指し込む強烈な太陽光です。
スイッチ1つで光を遮れるようになっていたらいいなと思います。
気候の良い春や秋には、反対に窓を開けて風通しの良い部屋を満喫したいですね。
昼間明るいので、その分の電気代は浮きそうです。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク