注文住宅 北欧家具 子ども部屋

MENU

子ども部屋にぴったりの北欧家具は、成長を見守るパートナー?!

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

北欧家具に囲まれた心地の良い暮らし。

 

子ども部屋も、上質で長く使える家具でコーディネイト。

 

北欧風のインテリアは部屋を楽しく、後にはパーソナルスペースとしてクールに演出します。

 

いっしょに成長を見守る子ども部屋です。

情操教育は、子ども部屋から

北欧の子ども部屋はやっぱりおしゃれ、いかにも居心地がよさそうです。

 

部屋の基調は白、家具は天然素材。

 

陽光はできるだけたっぷりと入るように。

 

ビビッドな色を小物類にあしらって、遊び心を出す。

 

簡単に言ってしまうと、これまでですが細かく見ていけば、色々なおしゃれポイントが見えてきます。

 

リネン類やカーテンはフィンランドの「マリメッコ」らしい、鮮やかで大柄なプリント。

 

おもちゃはやっぱり「レゴ」だったりします。

 

子どものものだから適当でいいか?という考えにおちいることはよくあります。

 

でも、北欧のおしゃれな子ども部屋は、小物まですべて、妥協せずに選ばれていることが伝わります。

 

このような部屋で成長するから、北欧家具を作り出し、また愛するような感性が育つのですね。

 

日本でもメジャーな子ども用椅子

北欧家具で、子ども用といえば「トリップ・トラップ」が日本でも有名です。

 

人間工学に基づくデザインで、育児グッズを製造しているノルウェーは「ストッケ」の看板商品。

 

キャッチフレーズは「子どもとともに成長する椅子」。

 

その通り、腰がすわる生後7ヵ月ごろから大人までずっと使えるという、ユニークな構造で、子どもの椅子に革命をもたらしました。

 

仕組みは座面と、足置きの高さを成長に応じて、調整していくというもの。

 

形はかなり個性的だけれど、既存のダイニングテーブルや、勉強机などにもデザインがマッチしてしまうのが、不思議なところ。

 

自己主張が強すぎないのでしょうね。

 

色は10色もあるので、兄弟で色違いにするのも楽しい、北欧家具です。

 

長く使える勉強机、いろいろ

日本で企画、デンマークで生産の「フォルミオ」は、幼児から大人まで使える上に、デザイン性も優れたデスクを作っています。

 

成長につれ、チェストやワゴンを買い足していくのがフォルミのスタイル。

 

子どものものだけど長く使える工夫が、あちこちに詰まっています。

 

ほかにも、「カリモク」や「イケア」、「無印良品」などからも、シンプルで北欧スタイルにピッタリの学習机が出ています。

 

子どものものだからこそ、安全で長く使えるものを。

 

色々比べて、選びたいものです。

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事