蓄電池とバッテリーの意味に違いはないけれど・・・
本来、バッテリーとは電池のことなので、意味は蓄電池とそんなに違いはありません。
しかし日本でバッテリーという場合は、車用のものを指す場合が多く、家庭用の蓄電池とは構造も用途も違います。
蓄電池はよりコンパクトに安価に、日々進歩しています。
「バッテリー(battery)」とは日本語に直すと「電池」。
懐中電灯にはいっているものや、携帯電話、ノートパソコンにつんでいるものすべて英訳するとバッテリーです。
バッテリーという大きなグループの中に蓄電池は含まれるので本来、意味において大きな違いはありません。
しかし日本でバッテリーという場合は一部の電池を指す場合が多いようです。
充電できない使い切りのタイプを「1次電池」、充電できて再利用できるタイプ(=蓄電池)を「2次電池」と呼びます。
バッテリーと呼ぶ場合は2次電池、それも特定の用途のものを指します。
例えば、自動車に積んであるもの、ラジコンカーに使用するもの。
車載のバッテリーは鉛蓄電池、電極には鉛、電解液には硫酸を用いるもので、歴史が非常に古く安定性があります。
さらにコストが安いという大きなメリットもありますが、反面、重量や液モレの可能性があるなどの欠点があります。
ちなみに、ラジコンカー用のバッテリーは「ニッカド」と呼ばれるニッケルカドミウム蓄電池のこと。
電極に水酸化ニッケルと水酸化カドミウムを用い、電解液には水酸化カリウム水溶液を用います。
有毒のカドミウムを使用することによる環境の問題があり、容量も少ないためにホビー用以外ではあまり使用は広まっていません。
蓄電池、特に家庭用の蓄電池の多くはリチウムイオン電池、電極にそれぞれリチウム金属酸化物と炭素材を用います。
メリットはコンパクトである点、充電放電の繰り返しによる劣化が少ない点など。
デメリットは価格が高い点が上げられます。
蓄電池と日本で呼ぶ「バッテリー」は、電極や電解液が違い、構造と特性が違うのです。
したがって、用途も異なってきます。
いわゆるバッテリーが用いられるのは車のみ、ガソリン車は12V、ディーゼル車は2つを直列でつないだ24Vとなります。
これは、どんな安価な車でも高級車であっても同じ。
20年落ちの軽自動車でも、フェラーリでも同じ12Vのバッテリーを用います。
これは、自動車の長い歴史から見ても変化はないのです。
自動車に用いられるのはバッテリー。
しかし、ここ数年でぐっと増えた、電気を動力とする電気自動車(EV車)には、リチウムイオン電池が搭載されています。
これは、リチウムイオン電池の特性を活かしたもので、従来の「バッテリー」とは用途が違います。
またリチウムイオン電池は、最近注目の家庭用蓄電池にも用いられています。
「バッテリー」は枯れた技術ですが、「蓄電池」の技術は日進月歩、これからもっと安価にコンパクトになっていくのでしょう。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 蓄電池の価格を比較してみたけど違いは容量だけ
- 蓄電池の容量と価格で比較するとまだまだコストが高い水準
- 蓄電池のメーカーを比較!
- 蓄電池の導入に用意されている手厚い補助金とは
- 魅力的な蓄電池レンタルは家庭用蓄電池が普及するキッカケになる?
- 蓄電池の寿命は特にないが保証期間は10年が一般的
- 蓄電池の誤った使用には注意、爆発・炎上の危険性も!!
- 蓄電池の普及によってCO2削減に大きな効果が見込める
- 蓄電池導入のデメリットは高すぎる価格と大きすぎるスペース。
- 売電の仕組みが整った現在では蓄電池が非常に有効
- ダブル発電、蓄電池と発電システムの組み合わせには制限が!!
- 蓄電池に特化したエリーパワー社が今も今後も大注目!!
- 蓄電池の電流をそのまま利用できるエアコンが発売間近!!