MENU
はてなブックマーク Facebook Lineで送る

【実際に検証】無印良品の家の値段は?坪単価で価格を計算してみよう

最終更新:

 

こんにちは。実際に無印良品の家を見学して以来、無印良品の家が気になって仕方ない管理人のミッチです。

 

管理人の紹介ページにて、「無印良品の家を見学してきた」様子を写真付きでご紹介しています!こちらもぜひご覧ください。
⇛グランフロント大坂にある1/2サイズの無印良品の家を見てきました

 

さてさて、シンプルイズザベストを体現するハウスメーカーといえば無印良品。

 

しかし、ミニマムに見えて、意外とお値段は高めだと言われています。

 

実際のところは、どんな家がいくらで建てられるのでしょう?また、「高い」と言われる要因はどこにあるのか?無印良品のお値段問題にフォーカスしてみました。

 

無印良品の家_グランフロント大坂_木の家の画像

 

総額を知るには、「坪単価」が一つの目安になります。

 

無印良品の家の坪単価は、他の住宅メーカーと比べて高いの?安いの?

 

必要な値段は無印良品の家の坪単価でざっくり計算してみよう

無印良品の家の値段は、大手ハウスメーカーと比べると中間から少し上でしょうか。

 

ざっくりとですが

 

・「木の家」の坪単価は約70万円(税込)
・「窓の家」の坪単価は約80万円(税込)
・「陽の家」の坪単価は約85万円(税込)

 

と言われています。

 

間取りの自由度を実現させるために、SE構法を使っているのが特徴です。

 

無印良品の家 SE構法
出典:無印良品の家 公式サイト SE構法

 

これは将来の子供部屋のために壁を作ったり、逆にとっぱらって広い空間を作ることが可能な施工方法です。

 

キッチンは安くて50万円、高くて150万円、バスルームも50万円ほどで作れるとのこと。

 

もちろんオプションをつければそれだけ値段が跳ね上がるので、予算が決まっているならその中でどれだけのものが作れるかはよく担当者と相談する必要があります。

 

坪単価には外構工事費や照明、カーテンの値段が入っていないことにも注意です。

 

見積もり時に金額相談をするのも大事なことだと思います。

 

無印良品の家の総額は?本体工事価格に引っ張られないように

家の総額はあまりハウスメーカーは具体的には言えないものなのですが、無印良品の家の場合は特別。きちんと税込み価格で明記しています。ここまではっきり、打ち出しているメーカーは珍しいと思います。

 

公式サイトの例だと、「木の家」は本体工事価格2302万円(税込2093万円)とあります。

 

無印良品の家_グランフロント大坂_木の家の画像
出典:無印良品の家 公式サイト 木の家

 

その家の仕様は細かく記載されており、大体そのような家を建てたらそれくらいの値段になるのだなと予想できます。

 

ちなみにこの本体工事価格だと、9.10m×7.28m(5間×4間)の家が建つのだとか。

 

この家の延床面積は91.91㎡(27.8坪)

 

工事面積は120.90㎡(36.57坪)とありますが、建築面積は66.24㎡(20.03坪)です。

 

27.8坪だと、戸建ての中ではかなりコンパクトな住宅になりますね。

 

核家族だとしても少し狭いと思うので、実際には総額はかなり高くなると思われます。

 

sumicaさんの「木の家」ルームツアー動画によると、建物の価格に限り、全国どこのお店に行っても同じ間取りであれば、同じ価格になる仕組みになっているのだとか!そこまで明記しているハウスメーカーは少ないのではないでしょうか。

 

また、無印良品の家を建てると、入居後1年間は家具やファブリックが15%引きになる“魔法のカード”ももらえるそうです。引っ越しのタイミングで、インテリアも新調するのも良いですね。

 

また、木の家の魅力はこちらでも紹介しています。ぜひご覧になってみてください!
⇒ 「木の家」は無印良品の家の吹き抜けのある商品

 

相場は3000万円くらい?無印良品の家は安いのか

家の相場となると、特に注文住宅は難しくなります。

 

そのハウスメーカーを選んだ人の建てた家の面積やオプションがそれぞれ違うので、それらを総合的に判断するのは困難です。

 

無印良品の家の場合もそうですが、指標となるのはやはり坪単価でしょう。

 

先日、私が頂いたカタログによると、「木の家」は本体工事価格2,574万円(税込2,340万円)、延床面積は33.06坪。
無印良品の家_木の家のカタログ画像

 

この価格に含まれる、標準仕様の内容を下記の表にまとめました。

外壁 金属系サイディング。5色展開。
屋根 ガルバリウム鋼板
構造 SE構法(木造軸組工法)
バルコニー スチール製
サッシ アルミ樹脂複合サッシ
ガラス トリプルガラス
玄関ドア アルミ玄関ドア
玄関・テラス土間 モルタル金ゴテ仕上げ
床材 天然 木突き板化粧フローリング
階段 木製階段
室内扉 オリジナル室内扉
キッチン ステンレス製、オリジナル壁付キッチン、IHクッキングヒーター
ユニットバス オリジナル1坪タイプ、高断熱浴槽
洗面化粧台 オリジナル洗面化粧台
トイレ 手洗い付き温水洗浄便座
照明器具 玄関棟、ダウンライト、ライティングダクト
インターホン テレビドアホン
換気システム 第3種換気(ダクトレス)
給湯器 ガス(高効率給湯器)

外壁は縦スリットが入った、シルバーの無印らしいシンプルなもの。内部の色も無印らしいマットなグレーを標準にしています。

 

デザインは全体的にすっきり感がありながらも、トリプルガラスを使っていたり、テレビドアホンやIHクッキングヒーターを取り入れていたり。ちゃんと機能性を重視している点が素晴らしい!

 

ちなみに、ミニチュア版にはなりますが、実際にグランフロント大阪にある「木の家」1/2モデルハウスを見てきました!

 

ユーチューブに私が作ったショート動画を上げているので、こちらもチェックしてみてください♪

 

動画で紹介している「木の家」の建物本体価格は、税込み2,218万円。延床面積が24.79坪なので、坪単価は89万円の計算になります。

 

 

 

次に、「窓の家」の価格はこちら。本体工事価格2,408万円(税込2,189万円)、延床面積は29.80坪。
無印良品の家_窓の家のカタログ画像

 

カタログの値段から計算すると、「木の家」は坪単価約77万円、「窓の家」は約80万円になります。

 

これに坪数をかければ、無印良品の家のおおまかな本体価格が把握できます。例えば40坪で「木の家」を作るなら、本体価格は約3,080万円。これに外構費やオプションを追加して、ざっくり500万円かかったとして3,580万円ですね。

 

この坪単価は、無印良品の家を考えている方の参考になると思います。ぜひ参考にしてくださいね。

 

無印良品の家が「高い」理由は構造にあり!

結論から言えば、無印良品の家は他のハウスメーカーに比べて決して安くはありません。

 

「お手頃なお値段」のように見せかけて、実はそんなに安いわけではない。

 

これは、「家」に限ったことではなく無印良品で扱っている商品全般について言えることです。

 

では、なぜ高いのか?

 

多くの住宅メーカーでは「宣伝広告費用にお金がかかっているから」という理由がよく上げられますが、無印良品の家はそこまで大々的にCMや広告を打っているわけではありませんよね。

 

もう一つ、「モデルハウスの維持管理にお金がかかっている」という説もありますが、無印良品の家のモデルハウスは全国的に見てもそれほど数が多いわけではなく、全くないエリアもあるくらいです。

 

ということは、余分なことよりも肝心の“家”そのものにお金がかかっているということです。

 

特に注目すべきは先ほどもご紹介したSE構法。

 

「木質系ラーメン構法」とも呼ばれ、「4本脚の椅子」に例えられる構造です。

 

⇒ 守りの家 「ラーメン構法って何? 木造住宅の基礎知識」

 

簡単に言うと柱や梁の接点をしっかりつなぐことで「枠」のような構造を作っているんですね。

 

この構法自体が高いため、必然的に無印良品の家のお値段も高めに設定されているというわけです。

 

相見積もりは「住友林業」で良いかも?

実はこの「木質系ラーメン構法」は住友林業の家でも使われています。

 

住友林業といえば「ビッグフレーム構法(BF構法)」が有名ですが、これも木質系ラーメン構法の仲間なのです。

 

住友林業の家 ビッグフレーム構法
出典:住友林業の家 公式サイト ビッグフレーム構法

 

「住友林業の家=木の家=値段が高い」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、こちらの場合は構造にお金がかかっていることに加えて宣伝・広告にもかなりの費用を投じているのでお値段が吊り上がってしまうのでしょう。

 

無印良品の家も木の風合いを生かした家ですし、どちらも「スケルトンインフィル」を採用していて間取り変更リフォームがしやすいのも共通点です。

 

無印良品の家 スケルトンインフィル

 

無印良品の家 スケルトンインフィル
出典:無印良品の家 公式サイト スケルトンインフィル

 

住宅メーカーに値引きの交渉をするときは、「似たような価格帯」かつ「同じような構法の他メーカー」の見積もりがあると有利だと言われていますが、無印良品の家の場合は住友林業の家が良きライバルになるのではないでしょうか。

 

無印良品の家の値引き交渉についての情報は見当たりませんが、試してみる価値はありそうです。

 

新たに登場!「陽の家」の坪単価は?

さらに、今、無印良品の家で要・注目なのは2019年に発売した「陽の家」です。

 

無印良品の家 公式サイト 「陽の家」
出典:無印良品の家 公式サイト 「陽の家」

 

「庭と仲良くする家」というコンセプトの元、外と内のつながりを考え抜いて作られた平屋住宅。

 

全開口のサッシや、段差をなくしフラットにつながることにこだわって設計されたリビング&デッキなど、自分たちの暮らしが自然と共にあることを実感させてくれるデザインが特徴的ですね。

 

それでいて断熱性や耐震性など基本的な性能を追求することも疎かにはしていないので、デザイン性・機能性ともに大手の住宅メーカーに引けを取らない仕上がりとなっています。

 

気になる価格ですが、私が頂いたカタログによると、延床面積27.30坪で本体工事価格が税込み2,374万円。

 

無印良品の家_陽の家のカタログ画像

 

単純計算で坪単価は約86万円となります。

 

同社の商品の中では、「陽の家」は高め設定の商品と言えるでしょう。

 

しかし、もともと平屋は基礎や屋根が占める面積が広い分だけ坪単価も高くなる傾向がありますので、平屋に特化した商品であることを考えるとそこまでべらぼうに高い!というわけではありません。

 

高品質なオーク材を使った無垢フローリング、国産の杉を使った木製サイディングなどを採用していえることを考えるとむしろコスパは高いと言えるのではないでしょうか。

 

実際のインテリアコーディネートなどは大分にできたモデルハウスのサイトが参考になります。

 

PRTIMES 無印良品の家「大分店」九州初「陽の家」モデル棟を3月1日(日)より公開
出典:PRTIMES 無印良品の家「大分店」九州初「陽の家」モデル棟を3月1日(日)より公開

 

 

合わせて、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

中古物件に見る、無印良品の家の魅力

新築で買うと高いブランドの住宅の場合、「中古」を狙うことで安く手に入れられる可能性もあります。

 

無印良品の家は、他メーカーに比べるとまだまだ軒数が少ないので「中古物件なんであまりないんじゃないのー?」という声も聞こえてきそうですが・・・確かに数は多くありませんが、タイミングが良ければ優良な中古物件に巡り合うことができます。

 

たとえばコチラ、埼玉県川越市にある「木の家」の中古物件。

 

ジモティー 埼玉版 公式サイト 【無印良品の注文住宅「木の家」】 川越市清水町 中古戸建3,280万円

 

ジモティー 埼玉版 公式サイト 【無印良品の注文住宅「木の家」】 川越市清水町 中古戸建3,280万円
出典:ジモティー 埼玉版 公式サイト 【無印良品の注文住宅「木の家」】 川越市清水町 中古戸建3,280万円

 

築8年ということなので、「中古」と言っても古めかしい印象は受けません。

 

むしろフローリングなどは経年変化によるツヤや味わいが出てくる頃ですね。

 

この物件の最大の特長は、2階にある10帖ものフリースペース!

 

ジモティー 埼玉版 公式サイト 【無印良品の注文住宅「木の家」】 川越市清水町 中古戸建3,280万円
出典:ジモティー 埼玉版 公式サイト 【無印良品の注文住宅「木の家」】 川越市清水町 中古戸建3,280万円

 

2LDKの二部屋とは別にこの空間があるということなのでしょうか?

 

そこはハッキリ記載されていないのでわかりませんが、こういったフリースペースがあるなら自宅で起業したい方にはもってこいですよね。

 

コロナの影響で自宅で過ごす時間が増えている今は、この広い空間にテントを置いたり芝生っぽいラグを引いたりしてアウトドア気分を味わうのもいいでしょう。

 

1階のリビングの隣にちょっとした客間のようなスペースがありますが、そこの窓が地窓なのも注目ポイント。

 

これだけでも“和”の雰囲気を演出できますし、地窓と吹き抜けを組み合わせることで風の通り道を作ることができるのです。(下から入って上に抜けていく)

 

自然の風を感じつつさりげなく省エネにもつながる、流行りのパッシブデザインですね。

 

こちら、価格は3280万円で「中古なのに高い!」と思われるかもしれませんが、中古の場合は土地込みの値段で記載されていることがほとんどです。

 

そう考えると、川越とはいえ関東圏内でこの金額はお買い得ではないでしょうか。

 

すでに売れてしまった物件のようなので応募はできませんが、無印良品の家の中古物件の一サンプルとしては参考にしていただけるのではないかと思います。

 

え!なんか新鮮!無印良品のリノベーション

無印良品は、新築のみならずリノベーションにも力を入れています。

 

しかも、そのプランが斬新!

 

たとえばコチラは、水回りをあえてフロアの中心に据えたプラン。

 

無印良品のリノベーション 公式サイト プランバリエーションと価格MUJI INFILL 0 Case 1
出典:無印良品のリノベーション 公式サイト プランバリエーションと価格MUJI INFILL 0 Case 1

 

フロアの中心にバスルームとトイレを、しかも斜めの配置で・・・ってなかなかないデザインですよね。

 

しかし、この事例はいわゆる「ゾーニング」に成功している好例。

 

真ん中に水回りを置くことで、LDKとプライベート空間(寝室)をゆるやかに仕切ることができるんです。

 

2人暮らし×平屋の暮らしなら、あえて部屋数を増やさずともこんな工夫で仕切るのもアリですよね。

 

もっとも、入浴やトイレもプライベートな時間ですから、この配置だと音がリビングにダダ洩れでちょっと気になるのでは・・・とも感じますが。

 

コンパクトな面積を有効活用し、なるべく閉塞感のない間取りにしたい!という場合はおススメの間取りです。

 

もう一つ、コチラのプランは背の高いクローゼットで空間を仕切っている例。

 

無印良品のリノベーション 公式サイト プランバリエーションと価格MUJI INFILL 0 Case 3
出典:無印良品のリノベーション 公式サイト プランバリエーションと価格MUJI INFILL 0 Case 3

 

専有面積が73m2ありますので、お子さんがいる家庭でも十分な広さ。

 

それでも、あえて壁を使わずにゾーニングしているのは、非常に参考になります。

 

「なるべく壁を作らずにプライベートを確保できる間取りにしたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

ズバリ、予算は?

無印良品で家を建てるという場合、予算としてはいくらを見ておけば良いのか。

 

これについては、ズバリ「2500万円」が予算の一つの目安になりそうです。

 

というのも、様々な実例を参考にしてみると2000万円では建てられないことは明らかですし、かといって3000万円はかからない。

 

平均から推察すると、「2500万円」の予定でいれば場合によっては100万円ほど予算よりも安くなるかもしれません。

 

例えば、リアルに「木の家 延べ床28坪 2KDK」を購入された方の体験談を拝見しましたが、「予算は2500万円で、実際にかかった費用は2400万円だった」とのことです。

 

坪単価は85万円なので、他社と比較しても決して安くはないですよね。

 

このオーナーさんは、「メジャーな住宅メーカーのプランはどこも似たり寄ったりで魅力を感じなかった」とのこと。

 

解放感のある無印良品の家の吹き抜けリビングにグッときて、契約することにしたのだそうです。

 

予算に合うかどうかはもちろん大事ですが、それを越えた魅力があったというのがなんとも印象的な体験記でした。

 

ただし、これは「土地代は別」の金額です。

 

これに土地代が入れば、3000万円を超えることもザラでしょう。

 

総予算としては、やはり最低でも3000万円は見ておいたほうが良さそうですね。

 

デザイン料ってどのくらいになるの?

実際に無印良品で家を建てた方の情報を参考にしてみると、公式で言われている坪単価にプラス10万円くらいが相場ではないかという印象です。

 

ざっくりした計算で、70万円台~80万円台/坪と考えておくと良いでしょう。(オプション込みの金額です)

 

プラス10万円だと不満も出そうですが、口コミなどを見る限りでは、オーナーさんはみなさんその金額に特に不満を感じていないよう。

 

なぜなのか?

 

理由として挙げられるのが「デザイン料だと思えば安くない」ということです。

 

無印良品の家は、無印ブランドそのままのイメージで、「無駄がなくシンプルでオシャレ!」

 

無印良品 公式サイト 住まいのかたち

 

無印良品 公式サイト 住まいのかたち
出典:無印良品 公式サイト 住まいのかたち

 

研ぎ澄まされたシンプルさが、唯一無二の存在感を放つメーカーです。

 

同じような家を他のメーカーで建てようと思えば、もっと「デザイン料」が上乗せされるだろうとおっしゃる方が多いですね。

 

では、一般的に住宅の「デザイン料」とはどのくらいの金額なのか。

 

よく言われているのは、総額の2~5%くらいが設計料(デザイン料)の目安だということ。

 

しかし、建築士に依頼して作る、いわゆる「デザイナーズ住宅」だと10%~15%になるのです。

 

⇒ 参考:SUVACO 公式サイト 建築家に頼むと高い?設計料などの費用はどうなっている

 

例えば「総額2400万円の家」を例に挙げてみれば、一般的なメーカーならデザイン料が48万円~120万円で済むところが、デザイナーズ住宅だったらデザイン料だけで240万円以上ということですよね。

 

その金額があれば、他につけたいオプションもつけられるでしょうし、家具の買い替えもできるでしょう。

 

これらをひっくるめて考えてみると、「無印良品は良心的なのにデザイナーズ住宅並みにオシャレだ」「それなのにオプション込みでこの坪単価に抑えられるなら満足だ」という声が多いのも納得です。

 

実際に建てた人に聞いてみた!リアルな価格は?

家を建てた人に話を聞くと、たいていの方は「出回ってる情報よりも、価格は高くなった」と語ります。

 

よくパンフレットやWEBサイトの商品解説に書いてある「坪単価」は、あまり当てにならないので鵜呑みにしないほうが良いと。

 

しかし、少なくとも無印良品の家に関しては、情報として出ている価格とリアルな金額の間にそこまで大きなズレはないようです。

 

例えば、平屋の「陽の家」。

 

無印良品の家 公式サイト 陽の家
出典:無印良品の家 公式サイト 陽の家

 

公式的には坪単価が約70万円で税込み金額が2100万円くらいとなっていますが、実際に「陽の家」を建てたオーナーさんのブログでは「30坪で1900万円だった」という方もいますので、むしろ安く建てられることもあるということ。

 

この場合の坪単価は63万円になりますので、他社と比較しても決して高くないですよね。

 

この方は、「地元の工務店で無印良品の家”風”の家を建てることもできたが、価格は安いものの、やっぱりデザイン性や品質の面では無印良品に劣ってしまう。一度モデルハウスを見てしまうと、やはり無印良品の家の印象が強く頭に残ってしまった」と語っています。

 

実際、無印良品風の家はいろんなところでよく見かけますし、似せた家を作ることはそれほど難しいことではないのかもしれません。

 

しかし、一見完璧に似せているように見えても、やはり「シンプル」を完全に真似するのは最も難しい。

 

「つけ加えるものがないもない」という状態にまで無駄なものをそぎ落としているのが無印良品の魅力ですから、真似したように見えてもやはりどこか違う・・・という違和感を抱かせてしまうのです。

 

そう考えると、唯一無二の「ブランド力」と程よい「価格」を両立した無印良品の家は、非常に調和のとれた住宅商品だと言えるでしょう。

 

【まとめ】メリットがデメリットにもなる?SE構法と価格の関係に注目

無印良品の家は安いのか、高いのか?坪単価や総額の情報についてまとめてきました。

 

主要なポイントをまとめます。

 

  • 無印良品の家の坪単価は60万円~70万円
  • 上記はあくまでも本体価格であり、外構工事やカーテンは含まれていない
  • 面積から考えると、総額は高め設定
  • 木質系ラーメン構法(SE構法)を採用していることが価格にも影響している
  • ライバルになりそうなのは住友林業の家

 

「リフォームしやすい」という点が売りのSE構法ですが、「価格」という観点ではネックになるようです。

 

無印良品のSE構法についてはこちらの記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

⇒ SE構法だから無印良品の家はリフォームが得意なはず

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

「木の家」は無印良品の家の吹き抜けのある商品
吹き抜けがあり、間取りの自由度が高い無印良品の家
ネックとなる金額、無印良品の家でどう解決する?
無印良品の家具で家との統一感をもたせられる
家族4人で無印良品の家の平屋を建てた事例があった
無印良品の家の浴室はオリジナルが良い理由とは?
無印良品の家の洗面台はスクエアボウルが多い
網戸はやっぱりあった方が良い?無印良品の家に必要か
ua値が最高の4等級の無印良品の家。でも口コミは「寒い」
urと無印良品の家のコラボプロジェクト!団地に住むのはどう?
ウッドデッキは無印良品の家らしく天然無垢木材を使用
電気代は多めにかかる?無印良品の家のデメリット
後から壁を作る、取り外す、が得意な無印良品の家
無印良品の家の床材は集成材と無垢材、どちらが良い?
【2023年10月】後悔したのはどこ?無印良品の家を建てる前に要チェック
無印良品の家の2階建ては吹き抜けがメインとなる
仕様は無印良品の家の公式サイトが詳しく解説してくれている
玄関ドアがシンプルすぎる!無印良品の家のこだわり
無印良品の家の施工次第で生活習慣が変わるかも
6ヶ月点検で無印良品の家が直すべきところはある?
外にも内にも断熱材が入れられている無印良品の家
外観で無印良品の家だとわかる!そのシンプルさが売り
無印良品の家の建売住宅の購入は駆け引き!
耐震等級は最高の3!無印良品の家の地震対策とは
屋根までとことんシンプルを追求する無印良品の家
無印良品の家の坪単価はざっくり60~70万円
無印良品の家の最大の特徴は「吹き抜け」があること
ペットと暮らすなら、無印良品の家はどうすべき?
床はどんなものでも無印良品の家に合いそう
SE構法だから無印良品の家はリフォームが得意なはず
無印良品の家でマイホームを購入したら、どんなローンが良い?