家を建てれば点検が定期的に入ります。
無印良品の家の場合は6ヶ月点検があり、家を引き渡してから半年でチェックが行われます。
実際のところを見てみると、なかなか相手と調整つかず6か月後ではなくて10か月後になってしまった、なんて記事もありました。
しかし、家はそんな短い間に悪くはなりません。
点検して直してもらうことが多いのは、床のちょっとした傷です。
住んでいる人たちでさえ気づかないようなところも、その場ですぐ直せるなら修理してくれるのだとか。
また、自分たちでできることは助言してくれる人もいるとのこと。
ここは激落ちくんでこすれば取れますよ、など。
それであれば毎回来てもらわなくても良いので、プロからの助言は参考にしたいですね。
点検で大きな不具合が見つかるのは、もっと何十年もしてからです。
商品名に思いっきり「木の家」とある無印良品の家では、シロアリ対策がかかせません。
そのための劣化対策というのはしており、劣化対策等級は最高の3を取得しています。
腐食も防ぐための対策であり、これによって長期優良住宅として住める認定条件を満たしているとのことです。
シロアリの怖いところは、私たちの目に見えないところで木を食べて家の柱などを壊していくことですよね。
見えないところだからこそ気を付けてほしいのです。
古い家を解体するとシロアリにやられた跡が出てきますが、その時地震が起きなくてラッキーだったというだけです。
もし大きな揺れが来たら建物が倒壊する危険性だってあったのですから。
これから先何十年と住むのであれば、無印良品の家のシロアリ対策が十分であることを、素人でも確認しておくべきだと思います。
何気なしに掃除をしようとすると、無印良品の家では無垢材を使っていると注意すべき点が出てきます。
集成材の場合は水拭きをして問題ないのですが、無垢材は耐水性がありません。
だから水は基本厳禁なのです。
それを知らずに掃除を行うと床が傷んでしまったりするので、前の家と違う床材にしたのならそのお手入れ方法はきちんと聞いておかなければなりません。
どんな無垢材にしたかにもよりますが、普通は乾拭きが基本です。
傷にも熱にも弱いので、天然の木であることを忘れてはならないでしょう。
他で掃除に関して言えば、汚れのつきにくい設備を選択すれば楽になります。
無印良品の家だとあまりごちゃごちゃした仕組みはないので、水垢のつきにくいシンクやトイレ、バスルームを選ぶだけで掃除の負担はかなり減少すると思います。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 「木の家」は無印良品の家の吹き抜けのある商品
- 吹き抜けがあり、間取りの自由度が高い無印良品の家
- 必要な値段は無印良品の家の坪単価でざっくり計算してみよう
- ネックとなる金額、無印良品の家でどう解決する?
- 無印良品の家具で家との統一感をもたせられる
- 家族4人で無印良品の家の平屋を建てた事例があった
- 無印良品の家の浴室はオリジナルが良い理由とは?
- 無印良品の家の洗面台はスクエアボウルが多い
- 網戸はやっぱりあった方が良い?無印良品の家に必要か
- ua値が最高の4等級の無印良品の家。でも口コミは「寒い」
- urと無印良品の家のコラボプロジェクト!団地に住むのはどう?
- ウッドデッキは無印良品の家らしく天然無垢木材を使用
- 電気代は多めにかかる?無印良品の家のデメリット
- 後から壁を作る、取り外す、が得意な無印良品の家
- 無印良品の家の床材は集成材と無垢材、どちらが良い?
- 無印良品の家の良い口コミと悪い口コミを調べてみた
- 無印良品の家の2階建ては吹き抜けがメインとなる
- 仕様は無印良品の家の公式サイトが詳しく解説してくれている
- 玄関ドアがシンプルすぎる!無印良品の家のこだわり
- 無印良品の家の施工次第で生活習慣が変わるかも
- 外にも内にも断熱材が入れられている無印良品の家
- 外観で無印良品の家だとわかる!そのシンプルさが売り
- 無印良品の家の建売住宅の購入は駆け引き!
- 耐震等級は最高の3!無印良品の家の地震対策とは
- 屋根までとことんシンプルを追求する無印良品の家
- 無印良品の家の坪単価はざっくり60~70万円
- 無印良品の家の最大の特徴は「吹き抜け」があること
- ペットと暮らすなら、無印良品の家はどうすべき?
- 床はどんなものでも無印良品の家に合いそう
- SE構法だから無印良品の家はリフォームが得意なはず
- 無印良品の家でマイホームを購入したら、どんなローンが良い?