一般的な洗面所だと、洗面台の下に収納場所があると思います。
無印良品の家の洗面台はそれがなく、かごを使ったりして引き出しがない場合が多いです。
何が入っているか、扉を開けなくても見えるというのは使いやすいですが、片付けが苦手な人が使うと乱雑さが目に付くと言えるでしょう。
洗面所が広く取れるのであれば、家族全員分のバスタオルが楽々入る別の棚を設けたり、洗濯機を横に置いておきたいですね。
水を使う場所なので、床は防水性があるクッションフロアが良いかと思います。
洗面台にはアクセントとして一部にタイルを使用している例もあり、ここで白以外の色を使うことができます。
あまり洗面台がピンクだったりブルーだという家は見たことがないので、基本は白が基調となるでしょう。
私なら落ち着きのある空間を意識しますね。
トイレは家に欠かせないものですが、特にこだわりはないという人は多いのではないでしょうか。
無印良品の家を建てて選ぶとしたら、TOTO、リクシル、パナソニックが有名どころで人気ですね。
このどれも性能は良いですし、掃除のしやすさやウォシュレットのことを考えてもそう大差ありません。
個人的に気を付けた方が良いなと思うのは、窓の位置です。
西日が当たる方角にトイレがある場合、夏になるとその熱でトイレが灼熱地獄となります。
後付けでも良いので、突っ張り棒にレースのカーテンを装備しておくだけでも体感温度は違います。
トイレに冷暖房を完備するというのであれば別ですが、そうでないなら窓には注意しておきましょう。
あとは個性が出せるとしたら壁紙ではないでしょうか。
トイレなら柄物でも違和感はありません。
無印良品の家は、「木の家」や「朝の家」など、自然の光や風を取り込めるような家作りが特徴です。
そうなると風を取り込むのに網戸は重要な役割を果たします。
少し窓の外へと向ける視界が悪くはなりますが、網戸がないまま窓を全開にすれば虫やホコリなどが家の中に入ってきます。
もし視界をより良好にしたいなら、「窓の家」で使用されているピクチャーウィンドウのように窓の外の景色を絵画のように切り取ったタイプがオススメです。
または、西洋のように窓を押して開けるタイプなら網戸は不要です。
日本の窓のほとんどはスライド式ですが、押し開けるタイプなら雨は入ってきませんし、虫の侵入も最小限で済みます。
ですが、西洋がこのタイプなのは寒さのため蚊がいないからという面もあるため、日本ではやはり使いづらいようにも思いますね。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 「木の家」は無印良品の家の吹き抜けのある商品
- 吹き抜けがあり、間取りの自由度が高い無印良品の家
- 必要な値段は無印良品の家の坪単価でざっくり計算してみよう
- ネックとなる金額、無印良品の家でどう解決する?
- 無印良品の家具で家との統一感をもたせられる
- 家族4人で無印良品の家の平屋を建てた事例があった
- 無印良品の家の浴室はオリジナルが良い理由とは?
- 網戸はやっぱりあった方が良い?無印良品の家に必要か
- ua値が最高の4等級の無印良品の家。でも口コミは「寒い」
- urと無印良品の家のコラボプロジェクト!団地に住むのはどう?
- ウッドデッキは無印良品の家らしく天然無垢木材を使用
- 電気代は多めにかかる?無印良品の家のデメリット
- 後から壁を作る、取り外す、が得意な無印良品の家
- 無印良品の家の床材は集成材と無垢材、どちらが良い?
- 無印良品の家の良い口コミと悪い口コミを調べてみた
- 無印良品の家の2階建ては吹き抜けがメインとなる
- 仕様は無印良品の家の公式サイトが詳しく解説してくれている
- 玄関ドアがシンプルすぎる!無印良品の家のこだわり
- 無印良品の家の施工次第で生活習慣が変わるかも
- 6ヶ月点検で無印良品の家が直すべきところはある?
- 外にも内にも断熱材が入れられている無印良品の家
- 外観で無印良品の家だとわかる!そのシンプルさが売り
- 無印良品の家の建売住宅の購入は駆け引き!
- 耐震等級は最高の3!無印良品の家の地震対策とは
- 屋根までとことんシンプルを追求する無印良品の家
- 無印良品の家の坪単価はざっくり60~70万円
- 無印良品の家の最大の特徴は「吹き抜け」があること
- ペットと暮らすなら、無印良品の家はどうすべき?
- 床はどんなものでも無印良品の家に合いそう
- SE構法だから無印良品の家はリフォームが得意なはず
- 無印良品の家でマイホームを購入したら、どんなローンが良い?