電力自由化 オール電化

MENU

電力自由化を前にオール電化の有利な点を整理してみた

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

電力自由化で料金が値下げされるから、オール電化が有利と考えがちですが、本当にそうでしょうか。

 

ガスも同様に自由化されますし、すべてを電気にたよるというリスクもオール電化は持っています。

 

電力自由化、考えるべきことは多そうです。

 

オール電化は電力自由化にこそ有利?

オール電化住宅が増えていますが、けん引役はIH調理器と給湯器の2つ。

 

IH調理器は火力の強さと、フラットな天板で手入れが非常に楽な点がメリット、炎を使わないので安全という面もあります。

 

また、給湯器は電気代が安い深夜電力を利用してお湯を沸かすので、経済的。

 

他にも、

  • ガスを使わない、
  • 震災時の復旧が早い、
  • 給湯器は生活用水のタンクとして利用できる、
  • 空気が汚れない

などの利点もあります。

 

ですから、オール電化住宅が人気です。

 

来春から規制が緩和され、一般家庭を含めた個口需要向けの電力小売が自由化されます。

 

恩恵をこうむるにはもう少し時間が必要ですが、これにより電気代が安くなるであろう期待が持てます。

 

こうなると、ますますオール電化のメリットが際立つ結果になりそうですが、そう簡単な話でもなさそうです。

 

ガスも同様に自由化予定

電力の自由化と同様に、ガスの自由化が実現するのももうすぐなのです。

 

これにより、ガス料金が引き下げられるとオール電化のコスト上の優位は揺らぐことになります。

 

また、ガスには家庭用燃料電池「エネファーム」という優れた、節電設備があるのです。

 

これはガスに含まれる水素と空気中の酸素を反応させて、電気を作るというもの。

 

ガスから水素を作る過程で出る熱は、お湯を沸かすのに利用されるので効率的。

 

オール電化が人気の一方で、エネファームも人気、どちらが有利かは一概にいえないのが現状です。

 

また、オール電化の大きなデメリットとして停電時に何もできなくなるというものがあります。

 

「卵は多くのカゴに盛れ」という金玄がありますが、リスクはできる限り分散することが重要。

 

ライフラインを電気だけに絞ってしまうことは避けた方がよさそうだと感じるのですが……。

 

オール電化に期待しすぎるのはどうなのか

電力自由化がおこなわれたから、すぐに電気料金が下がるわけではありません。

 

発電と送電が完全分離されるのに、もう少し時間がかかるというのがその理由。

 

しかし、その後も電気料金が下がることが間違いないわけではないのです。

 

アメリカやイギリスのように電力自由化がすでにおこなわれている国では、電気料金が2倍に高騰した事例もあります。

 

そんな場合に備えて、電力会社の選択は慎重におこなわねばなりません。

 

また、オール電化のリスクは高まると考えないといけません。

 

便利だからオール電化にする、という単純な理由で導入するならば何ら問題はないはず。

 

それ以上を期待することは、いかがなものかとは思いますが。

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事