お風呂はお湯の温度が低くなってきたら追い焚きする必要がありますよね。
リクシルには「保温機能」があるのですが、これが「自動追い焚き」と同じものになっています。
もちろん人が操作することで追い焚きすることもできますが、あまり使用することはないと思います。
というのも、リクシルの浴槽は魔法瓶構造になっており、4時間経ってもお風呂の温度はなかなか下がらないようになっているからです。
部活や習い事で帰宅が遅くなる学生がいる家、お父さんの急な飲み会などで家族のお風呂タイムがバラバラでも、追い焚きするほど時間のズレがあるのは稀ではないでしょうか。
特に冬場にはありがたい機能なので、ゆっくり湯船につかりたい日本人には欠かせないでしょう。
毎日リラックスできる空間は少々贅沢しても良いと思います。
リクシルのお風呂は機能面で優れているのですが、ここでは「サーモバスS」についてご紹介します。
「サーモバスS」とはお風呂のお湯を保温してくれる機能のことで、それは4時間経っても2.5度しか温度が下がらないという効果があります。
私としては、2.5度でも自分が適度と感じる温度が下がるとちょっと寒いなと思うので、追い焚き機能を使いたいですけどね。
この高い保温性を維持できるのは浴槽裏にある保温材と、それ専用の組フタが2つあるからです。
これを「ダブル保温構造」と言います。
そもそも何故こんなに高い保温機能があるかというと、ライフスタイルの多様化で家族それぞれの生活時間もバラバラになってきたからです。
将来子どもが大きくなってお風呂に入る時間も違ってきたら、これは使える機能になるのではないでしょうか。
リクシルの風呂蓋は、様々なサイズを用意して別で買うこともできます。
風呂蓋というと巻きフタくらいしかないように思っていましたが、それぞれ色んな種類があるのですね。
ネットのリクシルページで売られていたものには、組フタ2枚組み、組フタ3枚組み、巻きフタ、腰掛用フタ、リラクゼーション用がありました。
リラクゼーション用をのぞいてみると、値段は3万円台でした。
お風呂で読書をしたり、テレビ付きのバスルームでリモコンや飲み物を置きたいという場合などには、蓋をちょっとしたテーブル代わりに使えるタイプが良いでしょう。
蓋にも保温効果を高める保温材が施されているものがあるそうなので、たかがと思っていると痛い目に遭いそうです。
購入時にはくれぐれもサイズを間違えないようしっかり採寸しておきましょう。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 新築の物件のお風呂の単価とオススメお風呂メーカーを比較!
 - システムバスの価格相場は?システムバスにリフォームするメリット
 - システムバスはカラーが豊富!?憧れの一坪風呂が欲しいうです!
 - システムバスの人気メーカーは?デザイン性ならウッドワンがいい!
 - TOTOのシステムバスの評判は?クリナップのお風呂も捨てがたい
 - システムバスの注意点は?結露対策と水漏れ対策を考える
 - 展示処分品のシステムバスを購入しても大丈夫?
 - システムバスは値引き可能?タカラとクリナップの値引きについて
 - タカラスタンダードのシステムバスの価格は100万円前後が相場!
 - タカラのシステムバスの床はカビが生えにくく、防水性が高い!
 - タカラスタンダードのシステムバスのどうゆうところが評判良いの?
 - タカラスタンダードのお風呂にしたら、追い炊きの回数が減った!
 - タカラスタンダードのシステムバスが掃除いらずと人気!
 - タカラのシステムバスで換気扇機能のグレードアップは効果あり!?
 - 手すりで安全!タカラスタンダードのシステムバスはタイルの種類も豊富
 - タカラスタンダードの伸びの美浴室は洗練されたデザインが素敵!
 - 窓の設置で事前にトラブル回避!タカラのシステムバスは要注意?
 - タカラとリクシルのシステムバスを比較!ルーノは汚れに強いと評判
 - プレデンシアのシステムバスで極上のお風呂タイムを過ごしたいと思う
 - TOTOのお風呂はお得な価格だった!?値引きはできる?
 - TOTOのお風呂が故障してしまったら、どう対応すれば良いの?
 - TOTOのお風呂はカビが生えにくいから掃除の手間もかからない!
 - TOTOのお風呂場の評判は本当に良い?どうゆうところが人気なの?
 - TOTOのお風呂でおすすめのオプションはエコキュート!
 - TOTOの風呂釜のサイズが他より大きめに作られているって本当?
 - 高齢者に優しい?TOTOのお風呂でバリアフリー
 - TOTOのお風呂で故障が起きた場合、修理ってちゃんと受けられるの?
 - TOTOのお風呂の壁にカビが生えにくい理由
 - TOTOのお風呂は収納棚の種類が豊富!
 - お風呂はINAXとTOTOデザイン等どちらが良いか比較した
 - 新築のお風呂の色はどんな色が良いのだろう
 - 新築のお風呂の広さはどれくらいあれば十分なのかな?
 - 新築にお風呂で追い焚きが付かない風呂なんて無いですよね?
 - 新築ではお風呂の換気を良くする機能を強化したい!
 - 新築では、お風呂の選択で後悔したくないから失敗例から学ぶ
 - 新築のお風呂はコーティングで何か変わるのでしょうか?
 - 新築のお風呂で後悔しないために必要なこと
 - 意外!汚れが目立つ色を選ぶことが新築時のお風呂を成功させる?
 - お風呂に必要な広さは?新築時の選択が重要
 - お風呂に追い焚きは必要ですか?新築のバスルームを検討中
 - 新築のお風呂に暖房・換気扇をつける意味と効用
 - 浴槽コーティングでお風呂を新築時の美しさに!
 - 新築でもお風呂のこまめな掃除は必要ですが注意も必要
 - 新築お風呂に付けるテレビのコストパフォーマンス
 - お風呂のある離れを新築で造る贅沢
 - 新築時のお風呂を二階に計画する時に気をつけること
 - 価格が違ってもリクシルのお風呂ならどれも性能は良い
 - 楽しいオプションが満載のリクシルのお風呂!
 - リクシルのお風呂、「アライズ」はシャワーにこだわりがある
 - リクシルとクリナップのお風呂を比較すると見えてくる個性
 - タカラとリクシルのお風呂を比較!どちらもリフォーム向きです
 - お風呂の色選びはどうする?リクシルの「アライズ」の例は?
 - お風呂の窓はリクシルの2つのシリーズから選ぶのがオススメ
 - お風呂の壁はどうする?リクシルならおしゃれを追求できる
 - おふろ場が狭いならリクシルの技術を駆使してみよう
 - リクシルのお風呂は掃除が楽?「キレイ床」は本当に掃除しやすい?
 - 価格が高いのは覚悟!パナソニックのお風呂は100万円のものも
 - 床にもパナソニックの工夫が見られる掃除しやすいお風呂
 - エコナビ搭載のパナソニックのお風呂は2つの機能で成り立つ
 - パナソニックのお風呂に取り入れたいオプションは?
 - 評判を口コミからチェック!人気のパナソニックのお風呂とは?
 - 窓に特徴無し?パナソニックのお風呂につける窓について
 - パナソニックのお風呂は保温効果が高く、追い焚き不要の場合も
 - パナソニックの引き戸のあるお風呂は地味に便利?
 - パナソニックのユニットバスに注目!各モデルの特徴と修理について
 



