無垢 床材 欠点

MENU
はてなブックマーク Facebook Lineで送る
床材に無垢を採用する時に知っておきたい欠点

家作りをするとなればよく耳にすることになる「無垢」は、床材として人気の高いものです。

 

人気の理由は、フローリングとは違うそれぞれの樹種による個性が味わえることや、冬でも床が冷たくないとなどの特性が手に入るからです。

 

ここは大きなメリットなのですが、その反面大きな欠点もあります。

 

まずは水に弱いというところ。

 

掃除をする時にも水拭きがダメなくらいなので、水回りに無垢材を使用するのはなかなかのチャレンジャーだと思います。

 

湿気などによって伸縮もするので、場合によっては反りやヒビが入ることもあり、メンテナンスが大変だということも当然意識してから決める必要があります。

 

塗膜を張ってしまえば傷にも強くなりますが、それでは無垢の良さが消えてしまうのでそれもなかなかできません。

 

傷とメンテナンス費用を覚悟の上で使いたいですね。

 

水回りの床材を無垢にするのは無謀すぎるだろうか

床材を選ぶ時には、間取りによってはそれぞれ変えた方が良いこともあります。

 

例えば、リビングがフローリングだからと言って浴室までそうはしませんよね。

 

床材はフローリングの他に、無垢を使用できますが、これもどこでも無垢で良いというわけではありません。

 

無垢はどんな樹種が使われているかによって特性が違ってきますが、全ての無垢について言えるのが、水に弱いことです。

 

だから水回りであるキッチンに使うのは少し抵抗を感じています。

 

しかし、リビングやダイニングとキッチンが続いている間取りを考えると、急に違う床材になるのも変なので、ここはインテリアコーディネーターさんに頼った方が上手く行くと思います。

 

水回りであればクッションフロアを採用する方が掃除も楽なので、その用途にあった床材を選びたいです。

 

柔らかい無垢だと床材にした時にどんなメリットがある?

床材を無垢にする場合、その樹種によって硬さに違いがあります。

 

柔らかいものだと桐などになりますが、これは床に直接座る文化のある日本人には向いていると言えるでしょう。

 

柔らかいゆえにそのまま座布団やカーペットを引かずにいても、フローリングよりはお尻が痛くならないのです。

 

硬すぎない足触りが心地よいなら、夏場には素足で床を歩きたいなと思ってしまいます。

 

柔らかいと傷がつきやすいとも言われますが、それは硬い無垢材でも傷がつくことは珍しくはないので、私はあまり関係ないように思います。

 

傷が嫌であればフローリングにすべきだということは百も承知なので、柔らかい無垢にするならそのメリットを存分に味わいたいです。

 

比較的針葉樹は柔らかいということなので、そこに絞って考えてみるのも効率が良いかもしれないですね。

 

無垢を床材として使う時のメリット・デメリット

無垢の床材を使うことによるメリットとデメリットは、選ぶ前に熟考しておく必要があります。

 

無垢のメリットには、樹種による個性が楽しめるところです。

 

例えばバードアイメープルならその鳥目のような独特の模様が楽しめますし、珍しい竹なら湿気に強いことから梅雨の時期に快適に過ごせます。

 

また、見た目にもおしゃれなので、インテリアにこだわりたい方には向いていますよね。

 

一方のデメリットは、どうしても傷がつきやすいということです。

 

これはどの無垢にも言えることであり、たとえ硬いと言われる広葉樹であってもやはりフローリングと比べたら傷はついてしまいます。

 

特に子供やペットがいるならばそれは覚悟しておいた方が良いので、定期的なメンテナンスをしなければなりません。

 

これらのメリット・デメリットを考えたうえで選びたいですね。

 

洗面所の床材を無垢にするのはちょっと大変そう

洗面所の床材を何にするか迷った時、デザイン性をとことん重視するなら無垢も視野に入ってくると思います。

 

しかし、実際に無垢を洗面所に採用している家庭は少なく、デメリットを考えると避ける傾向にあります。

 

そのデメリットとは、無垢は基本的に水に弱いからです。

 

洗面所は毎日使う場所なので、どれだけ気を付けていても水が飛び散ってしまうことはあると思います。

 

だからその危険を承知であえて無垢を使用するのは美しさを保つのがかなり大変なのです。

 

どうしても無垢が良いという場合にはマットを敷いて対応することができますが、これではせっかくの無垢が見えなくなるのであまり意味はないかなと思います。

 

塗装を施すという手もありますが、これも人工的な手が加わることで無垢の良さは消えてしまうのが難しいところですね。

 

タイル状の無垢なら床材を自分で張替えられるだろうか

自分で床材を張り替えるというのはなかなかのチャレンジャーですが、無垢の場合はその難易度はさらに上がります。

 

ところが、中にはちょっと変わったタイプもあり、タイル状の無垢があります。

 

これならば並べるだけで無垢の床が完成するとあり、軽いDIYをしたいという方の中で密かに知られています。

 

1枚あたり千円台なので、どこをDIYするかによっても費用は大分変ってくるでしょう。

 

違う樹種を交互に並べてオリジナルの床を作ることもできそうですが、それぞれの特徴的に並べて張って大丈夫なのかという相性チェックはプロの意見を仰ぐ方がベターかなと思います。

 

ちょっとした気分転換に、今度の休日だけ大工さん気分を味わうのも面白そうですね。

 

完成したら、足触りと無垢のおしゃれさを存分に体感してみたいものです。

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

今人気の無垢の床材は何?調べてみたら納得の結果に
無垢の床材の反りをなくす方法ってあるの?
色味も大切!家具と合わせやすい無垢の床材を選ぼう
どんな種類があるの?話題の床暖房が気になりすぎる
家具には気を付けて。床暖房が家具に与える影響
広葉樹の濃い色が無垢の床材の雰囲気を醸し出す
高級な無垢を床材として利用するだけの価値はあるのか
無垢の床材の張り方には十分注意しないといけない!
無垢をよく知るメーカーを比較して床材を決めたい
白を基調とした床材なら、無垢の樹種選びが大切
床材選びは無垢とフローリングを比較して決めたい
賃貸でも無垢の床材が欲しい!どうすればいい?
無垢を使った床材を自力で補修することは可能?
床材が無垢だと、メンテナンスが大変になることを覚悟しよう
床材を無垢にするならどんな選び方がいいのか
赤褐色が美しいカリンの無垢!床材として使いたい
無垢をウレタン塗装することで床材に起こるメリットとは
種類で選ぶ床暖房。効率的なのは温水式?電気式じゃダメなの?
オール電化にするなら電気代が気になる。床暖房はいくらかかる?
便利な床暖房も消し忘れると大惨事に?頼れる安全機能は?
便利な床暖房にはデメリットも。欠点があるとすれば何?
床暖房にも個別に保証があるの?期間はどのくらい?
メンテナンスは怠れない。寒い時期に備える床暖房
リクシルの床材は価格がピンキリだから安く抑えることもできる!
リクシル床材の色選びの注意点!
リクシルの床材は評判が良いのでしょうか?