テクノストラクチャーの標準仕様について調べた結果
テクノストラクチャーの標準仕様にはどのようなものがあるのかを調べてみると、全店共通の標準仕様は定めていないという表記がありました。
「仕様はビルダーにより異なります」とあり、詳しくはビルダーに聞いてくださいというものでした。
ということは、本格的にテクノストラクチャーで家作りを考えている人はそれぞれのビルダーを見ていくしかないわけですね。
一例として、パナソニックビルダーグループのドリーム・エフというところをチェックしてみました。
すると、標準仕様がまとめられているわけではないのですが、ところどころに標準仕様の記載を発見しました。
このビルダーでは、LED照明が全居室照明に標準装備されていると書いてあります。
他は各設備機能の説明になっているので、標準仕様をネットで調べるのは骨が折れると思います。
注文住宅であれば家の間取りにこだわりが持てますが、テクノストラクチャーの場合はそれが制限される場合もあります。
自由設計とあっても、それは言葉だけという商品もあるようなので注意が必要です。
テクノストラクチャーの場合、耐震性を追求しているためそれに影響が出るような間取り設定にはできません。
例えば、コーナーに窓を付けたいという要望や、無垢材をメインに据えたいという要望は難しいのです。
特にそこにはこだわりはないという場合であれば問題なく建てられると思うので、譲れない要望があるなら先にビルダーに伝えておく方が良いと思います。
話を進めてからこれはダメだと言われては、それまでの話し合いが水の泡になってしまいます。
テクノストラクチャーでは何ができて何ができないか、気になる点だけでも早い段階で聞いておきましょう。
テクノストラクチャーは工法のことで、そのモデルハウスを見たとしても建て方による違いを見ることはできません。
地震に強いことを知りたいのであれば、モデルハウスではなくそれを実験している工場へ行って見てこなければ耐震性はわからないでしょう。
よって、テクノストラクチャーのモデルハウスに足を運ぶ際には、見えるのは一般的な家と同じになります。
良さは見えないところにあるので、そこで話を聞くくらいしかできないのが残念なところかなと思います。
断熱性も、それを少しの滞在で感じるには短すぎるため、宿泊体験を利用しなければ難しいものがあります。
行くのであれば、通常の家と同じように参考にしたいインテリアや外構、デザインの良いところを脳内に入れて持って帰ってくることが目的になるのではないかと思います。
テクノストラクチャーの家の標準仕様は各ビルダーによって違うため、それぞれを確認しなければなりません。
サッシもそうで、私の場合は個人のブログを見て標準仕様はアルミ樹脂複合サッシだったという記載を見つけました。
ただ、アルミ樹脂複合サッシというのは特別変わったものではなく、どこでももう当たり前になってきている感があります。
断熱性において高い機能を発揮するためには、どこも取り入れていておかしくないものです。
このブログを書いた人の家の場合、省エネ等級は星4だったということでその断熱性においてはちょっと安心したと書いてありました。
サッシより、等級という数値でわかるものの方がわかりやすいのかもしれませんね。
あまり気にしないところかもしれませんが、どんなサッシが標準装備になっているのかは調べておきたいところです。
パナソニック アーキスケルトンデザイン株式会社の公式サイトには、テクノストラクチャーの住宅シリーズであるME+(ミータス)でスキップフロアができると紹介されています。
スキップフロアとは、本格的に壁で仕切りを作ってしまうのではく、段差で仕切りをゆるやかに作るというのが特徴になります。
例えば、リビングの一角にスキップフロアを作れば、家族の気配を感じながら家での仕事ができます。
きっちりと別れた箱を何個か作るのではなくて、狭いスペースでも広さを感じられるように工夫されています。
しかし、段差があることからお年寄りや子どもが使用するには向かないと思います。
私がいいなと思うのは、リビングに専業主婦が子どもを見守れる場所を作ることです。
ダイニングテーブルでの作業だと、食事ごとに片付けないといけませんからね。
協大工業では、テクノストラクチャーの家を建設しています。
ここのサイトによれば、その天井高は最大で2.8mが可能とあり、かなり広々とした空間にできるなと思いました。
一般的な家の天井高が2.4mであることを考えるとかなり空間が広がりますね。
これなら圧迫感を心配して吹き抜けにする必要もなさそうです。
しかも、これは2階建てで1階の天井高も2階の天井高も最大で2.8mにできると言います。
完成した家は高くなりそうですね。
高さはなくても暮らせますが、やっぱりあった方が縦に広さを感じられます。
しかし、空間が広がることによるエアコンの効き目や、照明器具の明かりの強さを考えるといいことだけではないように思います。
個人的には、メリットよりデメリットの方が大きいように感じるので、2.4mの天井高でも良いかなと思います。
パナホームの技術であるテクノストラクチャー工法の家を建てるなら、パナソニック製品が安く提供されるというメリットがついてきます。
これを利用するなら、是非ともキッチンもパナソニック製品でそろえたいものです。
ただ、どんなキッチンが標準装備になっているかはそのテクノストラクチャーの家を建てるビルダーによって違うということなので、気になるビルダーを参考にして想像しておきましょう。
パナソニックブランドならどんなキッチンも悪くはないと思うのですが、私なら、せっかくの新築なのでできるだけ洗練されたデザインで機能性も高いものをと欲張りたいですね。
ですが、予算があるのでどのキッチンでもOKというわけにはいきません。
水回りは毎日使うところであり、他より機能性重視のところがあるため、デザインのランク上げはひかえたいなと思います。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- パナホームのリフォーム価格は他より高いって本当?
- 気になるパナホームのリフォームの評判は?
- キッチンのリフォームをパナホームでするなら
- 収納面にも定評があるパナホームのリフォーム
- パナホームに外壁塗装のリフォームを頼むケースとは
- パナホームで太陽光発電を取り入れるリフォームを検討しよう
- パナホームの評判を調べたらその特徴が見えてきた
- 中古の家もパナホームなら選択肢はたくさんある
- 外壁はメンテナンスいらず?パナホームの誇るキラテックとは
- 60年保証!?パナホームはずっと先まで付き合ってくれる
- パナホームの家のメンテナンス費用を抑えたい!
- ベランダを増築したくなったら、パナホームは請け負ってくれる?
- 壁紙選びで部屋の印象を変えられるパナホームのおしゃれとは
- ソーラーパネルはパナホームの得意分野です
- 玄関収納に定評があるパナホームなら玄関を広々使える
- セキスイハイムとパナホームはどちらにどんなメリットがある?
- 三階建てを作りたい!パナホームにそのプランはある?
- 主婦に嬉しい機能満載!パナホームが提案するエルソラーナ
- 窓まで光触媒のパナホームは汚れ知らずで掃除が楽?
- 間取りのシミュレーションはパナホームのホームページへ!
- パナホームのエコナビ搭載換気システムはどんな感じ?
- 防犯も意識したパナホームが提案する設備とは
- 標準設備で大丈夫!パナホームのお風呂はどこまでこだわる?
- 外観も悪くない?抜け目ないのがパナホームの家
- エクステリアはパナホームが直接施工してくれる
- パナホームでは鉄骨の平屋を作ってもらえる
- 床下収納・床下換気ができるパナホームの家の実情
- 独自の構造で作られるパナホームの家、3つの工法がある理由とは
- スマートハウスで暮らしたいならパナホームは最適!
- パナホームはインテリアも充実しているの?
- 賃貸マンションもパナホームが貸し出ししています
- 土地が買えない場合はつなぎ融資でパナホームの家を建てられる
- 標準装備だけで十分なパナホームなら価格も抑えられる
- パナホームの基礎は業界トップクラスという安心さがある
- パナホームのテクノストラクチャーを徹底的に調べて分かったこと
- テクノストラクチャーの評判はどう?メリットデメリットを検証
- テクノストラクチャーで平屋を建てると価格は高くなる?
- テクノストラクチャーの家くるみーな、詳細を検証して分かったこと
- テクノストラクチャーの家で寒いという意見はあまり聞かない
- 外壁はテクノストラクチャーの家だとサイディングが多い
- リフォームがテクノストラクチャーだと難しくなるのがデメリット
- テクノストラクチャーは地震に強く、さらに地震保険が安くなる
- エアロハスの価格は?他の全館空調システムより高いのか
- エアロハスの評判は?真っ二つに分かれる意見