桧家住宅 トイレ 評判

MENU

桧家住宅のトイレは安心の大手メーカー製。機能的でスタイリッシュと評判

はてなブックマーク Facebook Lineで送る
最終更新:

 

桧家住宅のトイレには評判の良いリクシルが使われている

桧家住宅で家を建てると、トイレは標準仕様でリクシルになっています。

 

有名なメーカーで、評判も良いので特に問題はないかなと思います。

 

トイレに求められるのは清潔さで、それと同時に掃除のしやすさも追求されます。

 

リクシルのトイレなら汚れがつきにくい便座が使われているので掃除も楽ですし、特に困った点はないでしょう。

 

間取りのことを考えるなら、あとはトイレの広さをどうするかであったり、壁の色や収納スペースのことで迷うでしょう。

 

施工事例では、トイレの床は白なのに対し、壁を光沢のあるブラックで整えたものもあり、とても贅沢な仕上がりとなっていました。

 

桧家住宅の注文住宅  水まわり・家事スペース 家の内観20
https://www.searshome.jp/gallery/g_bath/

 

トイレというと清潔感を出したいからか白を基調としたものが多くありますが、壁紙を黒にするのも使い方によっては高級感のあるものになることがわかります。

 

特徴的な桧家住宅のトイレとは?施工事例をチェック

リクシルのトイレを採用している桧家住宅ですが、特徴的な事例を見てみると設備だけでなく、棚をあらかじめ付けておくなどの工夫が見られました。

 

タンクレスのトイレが白なので、これに合わせて床材の色も白になっていますが、壁から突き出ている棚は高級感あふれる黒が採用されていました。

 

桧家住宅の注文住宅  水まわり・家事スペース 家の内観14
https://www.searshome.jp/gallery/g_bath/

 

また、その下に引き出しがあり、トイレットペーパーや掃除用具を収納できるようになっています。

 

トイレの上の部分がデッドスペースだということで、そこに収納スペースを作ることもできますが、実際には背が高い人でないと使いづらいというデメリットがあります。

 

下の方にある棚であれば子どもでも自分でトイレットペーパーを取り出すことができるので、これは使いやすいなと感じました。

 

この事例は参考にできそうと思うものがあれば、積極的に真似してみましょう。

 

トイレにオプションを付けるとしたら何が良いだろう

新築の建築に桧家住宅を選んだ皆さんが、トイレに付けたオプションにはどんなものがあるのか調べてみました。

 

すると、オプションでサニタリールームを付けたという方や、花柄のアクセントクロスにしてみたという方、そして9千円弱でトイレ内に手すりを付けたという方がいました。

 

オプション無しでもトイレはトイレとして機能しますが、より快適性を求めるなら少々お金は出してでも便利さを追加してみたいものです。

 

上記3つの中でより気軽にできそうだなと思うのはアクセントクロスですね。

 

家族それぞれのプライベートルームの壁紙は飽きないようにとシンプルなものにする家庭が圧倒的に多いですが、トイレは花柄など柄物を採用する家庭が多くなっています。

 

桧屋住宅 愛媛がプロデュースさせていただきた家をご紹介。
https://hinokiya-ehime.com/works/s様邸/

 

少々派手でも気にならず、むしろ快適性がアップするのではないでしょうか。

 

桧家住宅のトイレにウォシュレットは付けるべき?

桧家住宅のトイレは標準仕様でリクシルが採用されていますが、ウォシュレットが欲しい方はその商品を採用しておきましょう。

 

後から追加となると面倒になりますからね。

 

正直、リクシルであれば個人的おすすめ云々はなく、ウォシュレットは日本のメーカーであればどれも外れはないように思います。

 

日本のこの技術に感動して、外国人観光客が便座を買って帰るという話があるほど高性能ですしね。

 

故障したとしてもメジャーな型であれば修理してもらいやすいですし、修理業者も慣れているはずなので不安がありません。

 

特に家族全員ウォシュレットは使わないという場合も、自分が年を取っていくことを考えると設置しておいた損はないかなと思います。

 

将来親と住むかもしれないという場合には特に、用意しておいた方が良い機能と言えるでしょう。

 

桧家住宅のトイレ、私ならこだわる箇所は2つ

夢のマイホームを建てるのに桧家住宅を選んだ場合、私ならトイレはそれなりの広さがあればそれで十分です。

 

よって、そこまでのこだわりはなく、他へと費用を回したいと考えている派です。

 

ただし、2階建てなら必ず1階と2階、両方にトイレは欲しいです。

 

お腹が弱っている時に2階の自室で休んでいても、お腹が痛くなるたびに1階へ降りていくというのはなかなかの苦行となるでしょう。

 

そして、強いて言うならば人が入っているかどうかがわかりやすいドアにしたいですね。

 

電気が付いているかどうかで判断できるのは夜だけですし、我が家の誰もが必ずしもスリッパを脱いでトイレのドアの外に置いておくわけではありません。

 

となると、鍵をかけているかどうか色で判別しやすいよう、わかりやすい大きなマークが欲しいかなと思います。

はてなブックマーク Facebook Lineで送る

注文住宅の総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事