注文住宅で二世帯を考えるなら間取りの妥協点を探るのがおすすめ
注文住宅で二世帯を考えるならば、おすすめの間取りは一部共有型のパターン。
お互いが暮らしていく上で、譲りたくないという共有スペースを注文住宅の間取りならば、特別に取ることが可能。
他のパターンで二世帯住宅を考えるならば、建売でも問題がないのですから。
- 完全分離型
- 一部共有型
- 完全共有型
二世帯住宅には大きく分けて、以上3つのパターンがあります。
そして、注文住宅の場合ならば、おすすめは家の設備を一部共有するパターン。
完全分離型ならば安価な建売住宅を2棟買ったり、完全共有型ならば部屋数のみ考慮したり。
あまり間取り上工夫することもありませんから、注文住宅であるメリットが薄れます。
間取りが自由になる注文住宅を建てるならば、どの設備を共有するかから考えることができるもの。
ですから、一部共有型で二世帯住宅を考えていくのがおすすめ。
これを、あらかじめ深く考えることが、二世帯住宅の間取りを決める方法です。
例えば、親世帯と子世帯の生活のリズムが全く違う場合、使用に大きな音をともなう設備、風呂やキッチンは分けるのがおすすめ。
そして、設備の使用でお互いに生活のリズムを狂わされないように、子世帯の風呂を親世帯の寝室から離すなど、間取りも工夫が必要です。
また、子世帯が共働きの場合ならば、どうしても子育ては親世帯の協力を仰ぐことになります。
この場合、おすすめしたいのはリビングの共有。
広めのリビングの間取りにして、両世帯が子ども(孫)を中心につながる、そんな毎日が想像できますね。
親世帯と同居する二世帯住宅には様々なメリット・デメリットがあるもの。
そして二世帯住宅を選んだということは、メリットを重視したということですから、考慮すべきはデメリット。
ですから、まずはデメリットをもう一度整理して、大きなデメリットから解消されるような間取りを考えることが大切になります。
お互い気を使う、これが最も大きなデメリットならば、共有スペース以外にお互いのプライベートスペースを考えるべき。
例えば、共有リビングのスペースを削り、親世帯・子世帯それぞれ用のリビング的なスペースを設ける間取りがおすすめです。
予算や間取り上、制約が大きいかもしれませんが、こんな場合おすすめなのが和室。
テーブルを出せばダイニングになりますし、布団を敷けばベッドルームになるという和室は、とても便利なユーティリティ・スペース。
お互いの世帯の空間に、和室を1部屋ずつ追加するという間取りがおすすめ。
親世帯・子世帯、それぞれ専用のリビングに使うことができるのです。
注文住宅なのですから、間取りをゼロから考えることができるのが大きなメリット。
お互いにストレスの少ない二世帯住宅を、世帯間で話し合いながら造っていきましょう。
注文住宅の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 制限の多い3階建の間取りで、注文住宅らしい斬新な二世帯を考える
- 間取りにコダワリすぎる注文住宅の落とし穴!二世帯住宅に注意
- 注文住宅の間取りで特に二世帯で暮らす上で参考になる本
- 長く住み続けるという考えが二世帯住宅、特に注文住宅の間取り決めのポイント
- 二世帯の注文住宅で、まず検討すべきはミニキッチンのある間取り
- 間取りを考える段階で散々もめることが、二世帯同居の注文住宅成功のコツ?
- 二世帯同居に必要なのは新築の注文住宅?それとも間取りのリフォーム?
- 二世帯の注文住宅を建てるメリットは、介護を踏まえた間取りにできること
- 左右に完全分離した二世帯住宅した注文住宅の間取りにもデメリットが?
- 玄関共有の間取りで、できるだけ分離した注文住宅の二世帯同居を希望
- 玄関別の間取りこそ二世帯・注文住宅の理想の形!
- 注文住宅ならでは!間取りの工夫で二世帯が過ごしやすい家を
- 二世帯の間取りをより自由にするための三階建て注文住宅
- 理想の二世帯同居、注文住宅なら縦割りの間取りが希望です。
- 二世帯の交流をスムーズにする吹き抜けのある間取りは注文住宅ならでは
- 二世帯同居が成功する注文住宅の間取りとは
- 注文住宅ならではの二世帯向き中庭がある間取り
- 土間を中心に二世帯が集う注文住宅の間取り
- 東玄関の間取り制限を活かした二世帯の注文住宅をイメージ
- 風水対応の二世帯の間取りは注文住宅でもやっぱり難しい
- 平屋で二世帯の注文住宅が理想です。現実的な間取りは?
- 共用スペースが多い二世帯注文住宅の間取り作りのカギ
- 二世帯同居の注文住宅で理想の間取りは完全分離タイプ
- 二世帯の注文住宅、間取り上尊重すべき人は誰?
- 注文住宅なら融合型の二世帯住宅でも、将来を意識した間取りで建てる